未分類

デュアルライセンス:MySQLの場合

OpenPNEはMySQLのデュアルライセンスを参考にしているわけです。
日本でMySQLの商用パッケージを販売しているソフトエージェンシーさんのライセンス説明には、
どんなときにMySQLの商用ライセンスが必要か、わかりやすく解説してくれています。
この説明をOpenPNEにも当てはめてみると、
1.自社ソフトを開発していて、そのソフトを動かすためにOpenPNEが必要であるか?
2.その自社ソフトのソースコードを引き渡すか?(→引き渡さないならライセンスを購入してください)
3.その自社ソフトの改変と再配布を無制限に誰にでも許可しますか?(→許可できないならライセンスを購入してください)
と言うことです。OpenPNEのケースで言うと、
A.ダウンロードして自社運用している分にはソースの提供は必要ありません。
B.カスタマイズして、自社製品として他社に売りたい。なおかつソースの再配布に制限をかけたい場合には手嶋屋との契約が必要です。
A.のケースで、ソースのカスタマイズをして自社運用を続ける場合には、ライセンス的には微妙なところがあります。
その際には、可能な限りのコミュニティとの協力をお願いします。
コミュニティから嫌われると、トータルで見て損ですよ。
と言う感じです。

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る