社長BLOG
東京から山口まで自転車の旅に出てきました!(前編)
- 2008-10-21 (火)
- 社長BLOG
こんにちは、インターンの井本です!
10月3日から自転車で旅に出ていました!
東京から山口までの約1080kmを自転車でこいできたんです!!
その旅の様子をこの手嶋屋ブログで3部に渡って紹介させてもらいます!
なぜ山口まで自転車で行くの??って思う人もいるかもしれませんね。
実は山口が実家で大学で上京してきたときに、一度自転車で帰ってみたいなと思っていたんです。</p>
<p>それで、9月29日に手嶋さんに<br />
「自転車で実家まで帰ろうと思うんですけど、来週休んでもいいですか?」と聞いたら<br />
「面白そうだねー」と言っていただいたので、いい機会だなと思い出発を決意したのです!</p>
<p>そして、10月3日になり手嶋屋での業務も終え、「山口までなんて無理だよー」というみんなの声を受けながら、<br />
18時に御苑オフィスを出発しました。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0372.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-924" title="img_0372" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0372-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【出発前の手嶋屋オフィスの様子 (井本心配だな~と思い悩みながら仕事に励む鈴木さんw)】</p>
<p>今回は長旅になるということで渋谷にある自転車屋に自転車をメンテナンスしてもらうことにしました。<br />
ここの自転車屋はすごく丁寧でいいですよ~!<br />
いろいろ相談にも乗ってもらえますし!!(<a class="l" onmousedown="return rwt(this,'','','res','6','AFQjCNHQM9-iFwLNubcc1OVHqTpKKqLenQ','&sig2=ugPd0oQWkbP224k_32jvOA')" href="http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=6&url=http%3A%2F%2Fwww.o-wing.com%2F%7Equarter%2F&ei=nWz9SJe9HorMswKGkKiHAQ&usg=AFQjCNHQM9-iFwLNubcc1OVHqTpKKqLenQ&sig2=ugPd0oQWkbP224k_32jvOA">サイクルショップ ウイング・クオーター</a>)</p>
<p>ここでは、自転車に荷物を積むキャリアをつけてもらいました!<br />
荷物を背負ってるとつらいですからね~。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0386.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-925" title="img_0386" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0386-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【代々木公園の目の前にある自転車屋】</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0382.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-926" title="img_0382" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0382-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【メンテナンスをする自転車屋のお兄さん】</p>
<p>ものすごく丁寧にメンテナンスをしてくれます。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0389.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-927" title="img_0389" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0389-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【自転車屋をバックに出発前の記念撮影】</p>
<p>その後、20時に渋谷を出発!</p>
<p>渋谷を出て、国道246号を走りはじめました。<br />
なぜ、1号じゃなくて246号なの??と思うかもしれませんが、ラッキーこと鈴木さんに、</p>
<p>「1号は夜は危ないし、自転車で行くとホント死ぬよ」</p>
<p>と言われていたので246号で、御殿場まで行ってから沼津に抜けて、国道1号に入ろうと決めていました!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0398.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-928" title="img_0398" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0398-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【渋谷のスクランブル交差点】</p>
<p>金曜日だから人がやっぱり多いな~!<br />
246号を走り続けること数時間。厚木を過ぎたあたりから道のアップダウンが激しくなってきました。</p>
<p>そのまま走っていると、あたりが山になってきました。<br />
そう!ついにきたのです。御殿場までの山道が!!</p>
<p>時間は0時を回り、あたりには一般車がいません。<br />
走っているのはトラック、トレーラーなどの大型車だけ。</p>
<p>自転車の横をゴーゴーと音を立てながらがら走っていくので、ひかれたら死んじゃうなーと思いながら、<br />
上り坂を登っていました。</p>
<p>このあたりには、宿はもちろんコンビニもありません。<br />
めちゃくちゃ眠かったのですが、1時間ほど道端で座って寝たあと、3時ごろ再度出発!</p>
<p>一気に御殿場を目指します!<br />
それから数時間してやっと御殿場に到着しました。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0422.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-929" title="img_0422" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0422-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【御殿場突入】</p>
<p>御殿場市内を走ると、あたりが明るくなってきてあるものがみえてきました!!<br />
そう!富士山です!</p>
<p>右には富士山! 左手にはきれいな朝焼け!疲れも吹き飛ぶ絶景でした!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0423.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-931" title="img_0423" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0423-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【御殿場の朝焼け】</p>
<p>明るくなってきました!きれいな朝焼けです!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0428.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-932" title="img_0428" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0428-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【朝日に照らせれる富士山】</p>
<p>富士山がじょじょに朝日に照らされて見えてきました!<br />
今年の夏に富士山に登ったので、そのときの思い出を懐かしく思いながら沼津を目指します。</p>
<p>御殿場までがずーっと登り坂だったので、御殿場から沼津はずっと下り坂でした。</p>
<p>いやーくだりは楽チンだったな~。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0432.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-933" title="img_0432" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0432-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【沼津突入】</p>
<p>沼津に入ったー! あたりはちょっと曇りだったかな。<br />
その後は富士市を抜けて静岡市を目指します! 静岡は自然が多くてとても走りやすかったな~。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0441.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-934" title="img_0441" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0441-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【富士市突入】</p>
<p>富士市にはいりました!<br />
ここはもう国道246号ではなく、国道1号です!大型トラックがおかった~^^;</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0443.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-935" title="img_0443" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0443-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【河川敷で野球をすうる少年たち】</p>
<p>河川敷ではサッカーや野球を子供たちがやってました!サッカーやりたい!と思いながら通過。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0454.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-936" title="img_0454" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0454-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【海岸沿いの自転車道】</p>
<p>海岸沿いを走ります!静岡は海がきれいだな~。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0457.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-937" title="img_0457" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0457-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【静岡市突入】</p>
<p>このあたりは大型トラックが多かったけど、ずっと自転車道があったから走りやすかったな~!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0465.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-938" title="img_0465" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0465-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【自転車道から見える海】</p>
<p>その後もひたすら海岸沿いを走ります。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0468.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-939" title="img_0468" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0468-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【いちご海岸通りの看板】</p>
<p>いちご海岸通りってとこに到着!シーズンじゃなかったから食べられなかった~残念orz</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0469.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-940" title="img_0469" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0469-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【いちご海岸通りの様子】</p>
<p>こんな感じで、いちご狩りの看板がずら~っと!!春になったら行きたいな</p>
<p>いちご狩りの看板を通過していくと、今度は「生しらす看板」の嵐!!<br />
有名なのかな~と思いながら、食べたことがなかったので適当にはいってみた!</p>
<p>優しいおばちゃんにいろいろ試食させてもらった!!<br />
生しらす初めてたべたけど、ぱりぱりしててうまかった~~!!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0470.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-941" title="img_0470" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0470-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【生しらすを売ってたおばちゃん】</p>
<p>このおばちゃんめちゃくちゃええ人やったわ~。</p>
<p>で、またひたすらこいでました!静岡には山越えが多くてきつかったな~。<br />
けど、親切なことにその前には休憩所があったりします。そこでゆっくり休んで山越えをしてました!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0481.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-942" title="img_0481" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0481-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【休憩所の様子】</p>
<p>名所の案内を書いててみてるだけでも楽しかった!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0483.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-943" title="img_0483" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0483-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【休憩中】</p>
<p>僕も休憩中! 後ろでは人が寝てますw あ、2日目はテジTきてましたよ!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0492.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-944" title="img_0492" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0492-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【静岡の茶畑】</p>
<p>茶畑は岡になってるから、自転車で登るの大変だったな~。<br />
その後、目指せ掛川!ってことでこの峠を越えます!</p>
<p>掛川といえば、サッカーの少年漫画の「蒼き伝説 シュート」ですよね!!!<br />
モチロン!サッカー少年だった僕はかな~り見てました!</p>
<p>「<em>トシ</em>、<em>サッカー好きか</em>?」</p>
<p>をこれまで何度言ったことかww</p>
<p>でも、思い描いてた掛川とは違い、自然が豊かでした!<br />
あと、掛川城がライトアップされててめちゃくちゃきれいやったな~。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0495.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-945" title="img_0495" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0495-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【ライトアップされた掛川城】</p>
<p>この日は浜松の手前まで行って漫画喫茶に泊まりました。</p>
<p>漫画喫茶ではソフトクリームが食べ放題でいっぱい食べました!!このソフトクリームが明日に響かなければいいが。。。この日は漫画も読まずにリクライニングシートで爆睡でした!</p>
<p>今回は、2日で東京から静岡県の磐田まで来ることができました!<br />
さて、次の中編では磐田からどのあたりまで進むことができるのでしょうか!乞うご期待!</p>
<p>中編を見る<br clear="all" /><br />
Zend Framework1.7リリース。OpenPNE3.0で使える。
- 2008-10-19 (日)
- 未分類
最近、Zend Frameworkの進化が速い。
Zend Frameworkは自分としてはPearの後継になると思っているPHPのライブラリ集で、PHPの開発元自らが提供している。
『Zend Framework』最新版公開、Adobe 環境との連携強化 – japan.internet.com Webテクノロジー
Zend Technologies は17日、オープンソースの『PHP』アプリケーション開発フレームワークの最新版『Zend Framework 1.7.0』を公開した。今回のリリースでは、Zend Framework の拡張を図り、Adobe Systems の『Flex』および『AIR』を使ったアプリケーションとの親和性が増した。Adobe と Zend は9月に、Zend Framework の Flex 対応で協力すると発表していたが、今回その成果が結実した格好だ。
普段の業務にも、OpenPNE3.0にも使えそうだ。
【メディア】マイコミにエプソンさん登場!&手嶋屋会誕生?
- 2008-10-16 (木)
- 広報ブログ
こんにちは。
今日もぽかぽか陽気で眠くなりますね。
「春眠暁を覚えず」が秋までずっと続いている白石です。
さて、以前、セイコーエプソンさんの巨大なオフィスまで遊びに…
いえ、SNSセミナーの講師として呼ばれた手嶋と長谷川と3人で長野出張をした話を書いたことがありました。
そのセミナーの主催者・セイコーエプソンの中村さんから、<br />
「うちがマイコミジャーナルに出ているよー」と、嬉しそうなメールをいただきました。</p>
<p>さっそく見てみました。</p>
<p>経営ツールとしての社内SNS<br />
16 ボトムアップから拡がった色とりどりの”Palette” - セイコーエプソン<br />
おや? 中村さんの写真もあります。<br />
取材前に散髪屋さんにでもいってきたのでしょうか?<br />
すっきりしています。</p>
<p><a href='https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/epson3.jpg'><img src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/epson3-300x253.jpg" alt="nakamura" title="epson3" width="300" height="253" class="alignnone size-thumbnail wp-image-919" /></a><br />
【散髪に行ったばかりと予想される中村氏】</p>
<p>記事には、大企業ならではの悩み、SNS導入までの経緯、<br />
そしてその効果などが紹介されています。</p>
<p>ん? 第二回目の記事には、なぜか「手嶋屋会の効用」との小見出し…?<br />
手嶋屋・広報としては、ちょっと嬉しいのですが、「手嶋屋会」って何?</p>
<p><a href='https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/epson2.jpg'><img src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/epson2-299x243.jpg" alt="" title="epson2" width="299" height="243" class="alignnone size-thumbnail wp-image-910" /></a><br />
【手嶋屋スタッフも知らない“手嶋屋会”!】</p>
<p>記事によると…<br />
2008年6月に「Palette参加者千人突破記念セミナー」を開き、<br />
手嶋屋の手嶋氏やOKIの堀田氏に来てもらった。<br />
「自社だけでは行き詰まったときに相談できるところがあると、<br />
教えてもらえてとてもいいですね(中村氏)<br />
…とのこと。</p>
<p>「手嶋屋会」って、なんだか老舗のそば屋連合みたいですね。<br />
さっそく手嶋屋会、立ち上げましょうか、中村さん。</p>
<p>マイコミジャーナルでは 社内SNSの記事をたくさん取り扱っています。<br />
読み進めていると、またしても知っている人の顔が!</p>
<p>OKI電気の堀田さんです。<br />
一度、見たら忘れられないヒゲっぷり。<br />
散髪に行く前でしょうか?<br />
いや、インドに行く前かもしれません。</p>
<p><a href='https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/oki1.jpg'><img src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/oki1-300x183.jpg" alt="" title="oki1" width="300" height="183" class="alignnone size-thumbnail wp-image-920" /></a><br />
【IT界の江川達也!?(自称)】</p>
<p>経営ツールとしての社内SNS<br />
<a href="http://journal.mycom.co.jp/series/sns/012/index.html"> 「技術者天国構想」SNSで実践コミュニティ”CoP”を作り出す - OKI </a></p>
<p>堀田さんも、社内SNSを熱く語っています。<br />
ぜひぜひ、読んでみてください。<br />
<br clear="all" /><br />
【講演】第3回地域SNS全国フォーラムin佐賀 に参加!
- 2008-10-14 (火)
- 広報ブログ
みなさん、こんばんは。
広報の白石です。
三連休は天気がよかったですね。どこかに出かけましたか?
さて、手嶋屋では、今週末から手嶋が佐賀に出張するというので、
朝から飛行機の予約をしたり、買ってきてほしいおみやげものを
チェックしたりとバタバタしています。</p>
<p>佐賀といえば、伊万里焼に、ムツゴロウ、吉野ヶ里遺跡が有名です。<br />
…が、私が気になるのは、カッパのミイラ!<br />
松浦一酒造さんに伝わる水神様だそうで、見学もできるみたい。</p>
<p>もちろん、酒蔵も歴史があり、いい感じです。<br />
酒飲みの私には、おまんじゅうより大吟醸のほうが…<br />
おみやげ楽しみにしてますよー、手嶋さん!</p>
<p><a href="http://www.3rdsnsforum.com/"><img src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/081014saga_th.jpg" alt="" title="佐賀フォーラム" class="alignnone size-thumbnail wp-image-902" /></a></p>
<p>さて、その素敵な佐賀県佐賀市の佐賀県立美術館ホールにて、<br />
10月17日(金)、18日(土)の二日間、<br />
<strong>「<a href="http://www.3rdsnsforum.com/">第3回地域SNS全国フォーラムin佐賀</a>」</strong>なるイベントが開催されます。<br />
昨年度の第2回目は、横浜で開催されましたが今年は佐賀。<br />
実は、佐賀県、SNSがとても盛んな地域なのです。</p>
<p>地域コミュニケーションインフラとしての「地域SNS」について、さらなる可能性をさぐる…のが今回のおおまかなテーマ。</p>
<p>2005年頃から盛んになった「地域SNS」ですが、これまで点在していた人やサークルを<br />
結び、地域社会の活性化に一役買っています。<br />
関東でも、西千葉や横浜など、地元密着のSNSが盛り上がっている地域が<br />
たくさんあります。</p>
<p>引っ越したばかりで友達が少ない…、<br />
定年が迫っているけど、うちの奥さんと違って地域のネットワークないなあ…<br />
ボランティアしたいけれどサークルないかな…<br />
ギターサークルの募集をしたい。ギター好きの人はいないかな<br />
地元でおいしいランチを出すレストランってどこ?</p>
<p>……などなど、地域と自分が気軽につながることができるのが、地域SNSの威力かも。<br />
自分の地域にSNSがない!? そんな人は、自分で作ってしまうこともできます。<br />
フォーラムでは、運営のノウハウやヒントもいっぱいです。</p>
<p>手嶋は、17日の3時半より、パネルセッション「システム連携で広がる地域SNSの可能性~<br />
クローズドネットワークとリアルをつなぐ」に、パネラーとして<br />
参加します。</p>
<p>一般からの参加もOKなので、佐賀観光とあわせて、<br />
行かれてはどうでしょう?<br />
佐賀空港だけでなく、福岡空港からもそんなに遠くありません。</p>
<p>参加申し込みはこちらからどうぞ!<br />
<br clear="all" /><br />
CodeEXPRESS デザインをHTML/CSS化してくれる。
- 2008-10-02 (木)
- 社長BLOG

ブログで出ていたので、備忘録代わりにシェア。
HTMLコーディングは、なれていないと非常に時間がかかる。
クロスブラウザ対策も、コツをはずすとぐちゃぐちゃに。
手嶋屋はWEBシステムを売りにしているため、単純なHTMLのみの仕事はやってこない。
Smartyのテンプレートもカバーできるのだろうか?</p>
<p>それが出来たら、是非ともお願いしたいサービスだ。</p>
<p>CodeEXPRESS | デザインを(X)HTML/CSS化する特急コーディング専門サービス</p>
<blockquote><p>CodeEXPRESS(コードエクスプレス)の特徴 CodeEXPRESS は、お客様がお送りいただいたデザインファイルから、(X)HTML/CSSのコーディングを特急で行うサービスです(最短1日から※)。 コーディングに特化することで、短い納期の対応を実現いたしました。 いただいたデザインを忠実に再現するだけでなく、文脈・内容を判断しながら手作業で HTML/XHTML 化いたしますので、ソースレベルでの SEO 対策が可能です。</p></blockquote>
<p><br clear="all" /><br />
2008年度 手嶋屋入社式
こんにちは。ラッコのラッキーです。
いきなりですが、先週末にパーマをかけました。
ひと目でわかるくらい強めにかけ、くるっくるにしちゃいました。
今週初出勤で、「今日の主役はもらった!」と意気込んで来たのですが、
残念、今日の主役にはなれませんでした。
なぜなら、昨日は手嶋屋入社式。
初々しい新入社員3人が主役です。
今回入社されたのは、
高校生からアルバイトに来ていた海老原さん。
ボーリング大会で必死にルール説明していた阿世保さん。
そしてサバ管チーム期待の星、芳野さんです。

(左から芳野さん、阿世保さん、海老原さん)
午前10時半、山口さんの仕切りのもと開式しました。
はじめに社長手嶋からの御言葉、
「手嶋屋には大事な3つの袋というものがありまして…」
といきなり手嶋節。
手嶋さんが語る3つの袋とは?
とみんなが耳を傾けたのですが、
「結婚式みたいじゃん!」
というツッコミで大笑い。
結局3つの袋は謎のまま、
手嶋さんの話は尻切れトンボで終わりました。
「…これから手嶋屋を盛り上げていってください」
と話を終え、なごやかなムードのまま、入社辞令書の授与に移りました。

(辞令書を受け取る芳野さん)
新入社員も手嶋屋メンバーも楽しそうです。
授与が終わり、それぞれの抱負を一言。
海老原「開発チームをどんどん盛り上げていきたいです」
芳野 「手嶋屋のことをどんどん知っていきたいです」
阿世保「話も仕事もすべらないように、がんばりたいです」

(抱負を語る阿世保さん)
最後はみなさんの拍手で締め、閉式しました。
多くの企業では内定式が厳かに行われている中、
手嶋屋では入社式がゆるく、だらだらと行われました。
●ラッキーより一言
「仕事も大事ですが、息抜きも大事です。
みなさんどんどんラッキーと遊びましょう!」
●おまけ
手嶋屋の人々からもメッセージもらっちゃいました!
営業担当 西口さん
「自分を信じて全力でがんばってください!」
アルバイト 井本さん
「残念ながら会社の内定式で出られませんでした。僕も出たかったです。
あと、みんな頑張れ!」
サーバ管理リーダー ユリさん
「入社おめでとうございます。
手嶋屋に新しい風を吹かせてください&楽しみながら仕事をしてくださいね。
仕事を楽しめると成長も早いですし、
手嶋屋への大きな貢献にもつながっていきますので。
皆さんに期待をしています」
とのことです。
みなさん一緒に頑張っていきましょー!
「Remember The Milk」今更ながら自分のリストを公開。
- 2008-10-02 (木)
- 社長BLOG
Remember The Milkを再び使い始めた。
昔よりも、ものすごく使いやすくなっている!
現時点での自分のリスト一覧を公開しておく。
3日間、いろいろ修正してみたが、このリストで大体落ち着いてきた。
かなり進化した。自分と同じように昔使って辞めていた方。利用再開をおすすめする。
すばやく簡単にタスクを管理します。 直観的なインタフェースでタスクを楽しく管理できます。期限を次の金曜日とか2週間以内というように、簡単に設定できます。拡張キーボードを使えば今まで以上にすばやくタスク管理ができます。
「あたし彼女」携帯小説を読んでいる
- 2008-10-02 (木)
- 社長BLOG
手嶋屋に入社しました!
- 2008-10-01 (水)
- 開発者ブログ
どうも。6月に合コンレポートをお送りした、OpenPNE開発チームの海老原です。
僕は2005年12月、高校2年生の頃から手嶋屋のアルバイトとして、
OpenPNEのプログラミングやQC(品質管理)などに携わってきましたが、
(関連エントリ:社長ブログ – 【手嶋屋最年少】高校生アルバイト参加!)
本日からはなんと社員として勤務していくことになりました!
これからは社員として、主に OpenPNE2の品質向上、 OpenPNE3の開発などに
よりいっそう取り組んでいきます。
また、手嶋屋社内スタッフのプログラミング技術の増強を図り、
高いクオリティの製品を提供できるような体制づくりなどに励んでいきたいです。
入社を決めた大きな理由は、
手嶋屋が、真摯、かつ命がけで OpenPNE プロジェクトに注力している企業である
ということでした。
OpenPNE が大好きな僕にとって、
これほど自分に適した会社はありえないと思っています。
また、
●社内の雰囲気がとてもよく、楽しみながら仕事ができる職場である
●ランチが無料(1000円まで)
●サンドバッグがある
という点も、僕にとっては非常に魅力的でした。
このように手嶋屋は、これらの希望をすべて満たす、
とても素晴らしい会社であるということが、お分かりいただけると思います。
ただ唯一、気がかりなのが、毎週月曜日におこなわれる定例ミーティングです。
以前に開発チームの小川さんが紹介していたように、
朝10時開始の定例ミーティングは遅刻厳禁なのです。
あまりにとんでもない寝坊をして、「遅刻の鬼」と称されたこともある僕にとって、
10時出社という壁はあまりにも高すぎる……が、がんばります!
(みなさんぜひアドバイスお願いします)
ということで、気持ちも新たにご挨拶をさせていただきました。
これからもよろしくお願いします!













