社長BLOG
【復帰しました】現在@tejimaya.comのメールが受信できない状態です。
- 2008-06-18 (水)
- 未分類
6/18 23:00ごろメールシステムは復帰しました。
メールがエラーで返信されてしまったと思います。
大変失礼しました。
【手嶋屋の人々】 “置きドリンク”がきました
- 2008-06-13 (金)
- 広報ブログ
こんばんは。
いいお天気ですね。
梅雨の晴れ間というのは、
一年で一番、気持ちのいい季節じゃないでしょうか?
沖縄、ハワイ、地中海…とまではいかなくても、
……九十九里浜でいいです。
海を見ながらビール飲みたい広報の白石です。
さて、そんな昼下がり、手嶋屋に冷蔵庫が届きました。
コンビニの什器みたいに、透明なので中が見られます。
チョコを冷やして食べよう…と思っていたら、
今度は、大量のペットボトルが運ばれてきました。
人事の山口の説明によると、これは、富山の薬売りのような
飲んだ分だけ、お金を支払う「置きドリンク」システム。
缶コーヒー50円と、値段も魅力的です。

運搬するお兄さん、汗だらだらで、せっせと
中にドリンクを詰めていきます。
そのお兄さんを取り囲むようにして手嶋屋の人々が
さっそく集まってきました。
「トマトジュースは?」
「月ごとにメニューが変わります」
「お菓子はないのー?」
「今日は、ないです。オプションであります」
もの珍しそうに、
開発の東とバイトの鈴木や篠原が、
戸をあけたり、閉めたりして喜んでいます。
さあ、一番に誰が買うのでしょう?
開発の浅野さんが、開けようとしています。

「あ! 浅野さんが!!」
「一番だ! 一番だ!」
「でもまだ、ぬるいですよ」
「あ、ほんとだ」
「やめるんですか? 一番ですよ」
「ぬー…」
浅野さん、みんなの注目を浴びて、
引っ込みがつかなくなったのか、
缶コーヒーを手に取りました。
「ぬるい…」
そして、もう一点、難点が!
会社にあって便利だけど、おつりがない…
50円のコーヒーを飲みたいのに、100円しかない。
二本、買うしかありません。
「そこの東さん、コーヒー飲む?」
うなずく東さん。
安いのか、高いのか分からないけれど、
たくさん、売れそうですね。
「置きお菓子」も会社に入れてほしいと
誰かが言っていたけれど、置いたら最後、
みんなおなかをタプタプさせそうです。
【手嶋屋の人々】 趣味? リクエスト? -大平編-
- 2008-06-10 (火)
- 広報ブログ
こんにちは。
広報の白石です。
今日は、うってかわっての素敵なお天気ですね。
さて、昨夜、雷が鳴るなか、取締役の大平の
お誕生日会が行われました。
大のビール好きの大平への社員からのプレゼントは…
缶ビール1年分?
いえいえ、おいしく飲んでもらおうと、
人事の山口が、クリーミーな泡が楽しめる
ビールグラス二点セットが、著名な陶芸家の工房から
取り寄せられました。
さっそくビールをついで乾杯です。
大平、ごきげんでグビグビいきます。
(乾杯~!)
もちろん、プレゼントは、それだけではありません。
・うまい棒 めんたいこ味
・サラダせんべい
そして、大平(みんなも?)、大喜びのこの一冊!
“湯”源郷へいらっしゃい!!
なかよく「純」混浴おんせん 関東周辺 大黒敬太著
(これが、混浴ガイド!)
関東周辺の混浴温泉を紹介しています。
アルバイトの井本君、「九州はないのか…」と残念そう。
しかし、そんななごやかな雰囲気も、
プレゼント袋の奥から、ストッキング2枚組みが
発見されるや否や、一変!
一同、不審そうな顔をして大平さんの顔を覗き込みます。
(大平へのプレゼントの数々。
ストッキングもありますね)
基本的に、本人のリクエストや趣味を考慮して
お誕生日のプレゼントが決められるのですが、
これは……大平氏たってのリクエストなのか、
知らざれる趣味なのか、判断に迷うところ。
大平 「なぜ、こんなものを!」
山口 「大平さん、すきじゃないですか! こういうの」
大平 「意味が分からない!」
アルバイトの女の子が、困った顔で、
「大平さん、遠慮なくかぶっていいんですよ」
と声をかけますが、大平、首をふって否定しています。
手嶋屋に変なウワサが広がらないように、
かぶるなら、お客さんの来ない時間に、
そっとかぶってほしいと心の底から思いましたが、
しばらく生あたたかい目で見守ってあげたいです。
29歳、おめでとう! 大平さん!すてきな一年を。
【手嶋屋の人々】 合コンいってきました!
- 2008-06-10 (火)
- スタッフブログ
どうも。OpenPNE開発チームの海老原です。
先週、営業の長谷川さんが、「手嶋屋オフィス直上階の
インフォマークスさんと合コンをします」というので、
喜んで参加表明をしました。
初の合コンということでワクワクしていた僕ですが。
しかし実際の参加者はほとんど男!
そう、”合コン”と言うのは仮の姿!
長谷川さんとインフォマークスさんの策略にまんまとはまって、
”ドキッ男だらけの技術者交流会”に参加することになりました。
――というのは冗談で、
新宿二丁目の和民にてお酒を飲みながらワイワイと交流してきました。
話した内容で印象的だったのは、
インフォマークスさんの開発者は、ほとんどMac使いだということです。
自称、手嶋屋随一のMac使いである僕としては、とても興味のある話でした。
あと、インフォマークスさんには韓国出身の開発者の方がいらっしゃって
今度、手嶋屋に韓国のりをお裾分けしてくれるそうです。
ふだん手嶋屋で、のりをオヤツにコーディングをしている僕として非常に楽しみです。
(のりは健康にいいんですよ(^o^)b<グー)
そんな感じで非常に楽しい男だらけの飲み会でした。
インフォマークスさん、長谷川さん、ありがとうございました。
【手嶋屋の人々】 鈴木ラッコと白鳥男さん
こんにちは。
広報の白石です。
先週末、A出版社のMさんが手嶋屋に遊びにきてくれました。
Mさんの会社では、野良猫が住み着いていて、
みんなでかわいがっていたそうです。猫が死んだときには、
ショックのあまり号泣したり、休んだりする社員続出。
よっぽど、かわいかったのでしょう。
白石 「いいなあ、手嶋屋でも犬か猫を飼いたいなあ」
学生バイト・鈴木 「でも世話が大変ですよ」
白石 「世話が大変じゃない動物って、金魚とか?」
鈴木 「人間、飼えばいいんですよ……ぼくが着ぐるみ着ますよ」
白石 「着ぐるみ…? 鈴木君、ラッコなんて似合うかもね」
鈴木 「鈴木ラッコ…」
白石 「ラッコで時給もらえるなんていいなあ」
鈴木 「そうか、ラッコですか…。おなかで何か割ったり
しなきゃならないから、腹筋鍛えないと」
白石 「芸も覚えないと、みんな忘れちゃうかもね」
鈴木 「意外にラッコの道は厳しいなあ。そうだ、ラッコ用の
ビニールのプールも更衣室も手嶋さんに買ってもらおう」
鈴木君のラッコ妄想は続きます。
しかし、問題は、大きさです。
鈴木君自体は、かわいい学生さんですが、170センチのラッコの
着ぐるみ着て、この狭いオフィスでバシャバシャ水かきされたら、
頭ごなしにぶちたくなるかもしれません。
●白鳥男さんがいました
話は変わりますが、たまたま営業の長谷川が、
手嶋屋のすぐ上の階にあるインフォマークスさんというIT企業と
「合コン」の約束を取り付けてきました。
手嶋屋とインフォマークスさん、総勢20人で、わいわい鍋をつつきます。
何をしている会社なのか、ITオンチの私にはよく分からないのですが、
「一週間後にタイ!現地集合!か、沖縄旅行かどっちか選べ」
というサバイバーな社員旅行を決行されたり、全員で新宿二丁目の
「おかまバー」に行ったりと、社員さんはみんな仲良しのようです。
(手嶋屋の開発チームによると、大変、
すばらしい開発をされている会社さんのようです)
「いいなあ、手嶋屋も社員旅行はタイに行きたい」
「おかまバー、一度、行ってみたい」
そんな話で盛り上がっていると、「白鳥」の着ぐるみを着た
ごつい男性が現れました。
「あ、あれは…」
「うちの社員ですよー。たまに着ぐるみ着るんです」
頭から、白鳥の首が伸びています。
(人間が)首を動かすたびに、白鳥のくちばしがゆらゆらゆれて、
隣の人の頭をつつきそうです。
着ぐるみ危険です。
やっぱり、鈴木君をラッコにするのは、
いろいろ難しいかもしれません。
第一回目のシュールな飲み会は終わりましたが、インフォマークスさん、今後とも、下の階の手嶋屋とどうぞよろしくお付き合いお願いします。
「布おむつ」復活
- 2008-06-09 (月)
- 未分類
「エコ」プラス「愛情」 布おむつが復活
「エコ」プラス「愛情」 布おむつが復活
赤ちゃんのいるお母さんの間で、布おむつの利用者が増えている。汚れたら捨てるという手軽な紙おむつが主流のなか、その都度洗う手間のかかる布おむつが今、なぜ人気なのだろうか。
この記事を読んで思い出しました。自分も布おむつで育てられたそうです。覚えていませんが。。
実家は割と古風な家です。実は一周回って新しいのかもしれません。
SNSでどうやって儲けるか?の記事
- 2008-06-07 (土)
- 未分類
岐路に立つソーシャルメディア–成功へのビジネスモデルはどこに:コラム – CNET Japan
岐路に立つソーシャルメディア–成功へのビジネスモデルはどこに
CNETの記事です。SNSはどこで儲けるか?って難しいですね。
自分なりに出している成功の法則は。
SNSは何らかの組織が利用する。組織の本業をビジネスモデルとし、本業を支援する形で運営すること。
です。
【メディア】 読売新聞に手嶋屋が登場です
- 2008-06-05 (木)
- 広報ブログ
雨、雨、雨…
カラリと晴れたハワイに逃亡したい気持ちで
いっぱいの広報の白石です。
思わず、今朝、旅行代理店のパンフレットを
手に現実逃避してしまいました。
さて、まだ梅雨に入る前、読売新聞の女性記者さんが、
おみやげのシュークリームを手に手嶋屋を訪れました。
普段のランチ風景を取材したいとのこと。
ご存知の方もいるかもしれませんが、手嶋屋では、
社員もアルバイトも、ランチが1000円まで無料です。
通常、20人くらい作業しているので、3班くらいに
分かれて、いっしょにご飯を食べます。
ちなみに、夜もアルバイトさんのみ無料です。
昼夜、ご飯を食べて帰る学生さんも多く、
手嶋屋にいる限り、ひもじい思いをすることはありません。
「うちの子、ちゃんとご飯食べているかしら?」
「ひとりでさみしがってないかしら?」と
心配している故郷のお母さん、息子さん、元気ですよー。
●1H=3F??
社長の手嶋によると、1H=3F という公式がどこぞにあって、
手嶋屋も、これを実行しているとのこと。
1Hとは、Happy!
3Fとは、フレンド、ファン、フード。
つまり、会社は、友達がいて楽しくて、
ご飯があれば、ハッピーとなる…らしい。
記事中にもありますが、「生存に関わる食について
心配することなく、仕事をおおいに楽しみ、創造性を発揮して
ほしいという思いから(ランチ無料化を)導入した」そうです。
読売を取っていらっしゃる方、古新聞で出す前にぜひ、
6月1日の29面をご覧ください。

「うち、新聞取ってないよー」という方、
ネットにも転載されています。
新宿御苑でごろごろしながら、まったりお弁当を食べている
手嶋屋の人々の写真が掲載されています。
晴れて気持ちのいい日は、レストランには行かず、
お弁当とゴザを片手に、200円の入場料を払って、
「御苑ランチ」が決行されることも。
しかし、欲張って大盛りを頼むから、おなかの出具合を気にする
社員やバイトさんが続出!
そのため、週に一度の「遠出ランチ(歩き)」も計画されています。
~~~~~~~~~~~~~~~
「いつも、ひとりでランチ食べていて、つまんないなー」
というエンジニアの方は、一緒に働き…いえ、ランチしませんか?
ただいま、手嶋屋では、事業拡大につき、
エンジニアさんを絶賛大募集中です。
【お知らせ】 OpenPNE2.12リリース&OpenPNEダウンロード15万件突破!!
- 2008-06-05 (木)
- 広報ブログ
こんにちは、学生バイトの鈴木です。
最近、雨天続きで、なかなか洗濯ができません。
もうそろそろ洗濯機から、衣類があふれそう。。。
今週末はスカッと晴れてほしいです!
さて、遅くなりましたが、お知らせが2つあります!
【5月30日 OpenPNE2.12リリース!!】
OpenPNEがバージョンアップしました!
今回のバージョンアップでは、以下の3点が行われました。
◇PC版テンプレートの一新
◇ユーザ画面の文字装飾の追加
◇小窓キャストの対応
さて、みなさん、『小窓』はご存知ですか?
日記やトピックなど、
OpenPNEをもっと楽しくさせる、とても便利な機能です。
『小窓』をご存知の方も、ご存知でない方も、
どうぞ小窓機能紹介ページを訪れてください!
もっと『小窓』のことを知っていただけたらと思います。
【5月31日 OpenPNEダウンロード15万件突破!!】
OpenPNEのオープンソース化から、約2年、
ついに、ついに…
OpenPNEのダウンロード件数が、15万件を突破しました!!
バージョンアップも行われ、
ダウンロード件数は、さらに右肩上がりになってきました。
この調子で、どんどんOpenPNEが広がっていったらな、と思います。
最近ゲームSNSと社内SNS同時に考えています。
- 2008-06-04 (水)
- 未分類
最近のSNSの動向として
「既存会員がしっかり組織化されているところがSNSに取り組む」
ケースと
「企業が社内SNSを真剣に取り組む」
この二つの割合が大きくなりました。
「既存顧客の組織化」では、オンラインゲームのユーザー囲い込み向けSNSが多いです。
午前中ゲームの事を考えて、午後に社内SNSを考えるのはなかなか大変です。
SNSの運営という面では共通点も非常に多いのが、これがまたおもしろいんですけどね。






