社長BLOG
【イベント】 「サンプラザ中野くん」さんと握手!!
- 2008-05-21 (水)
- イベント
初めまして。
サーバ管理の篠原です。
音楽でご飯を食べていくことを目指しつつ、今年2月から手嶋屋でアルバイトをしています。
前職は不動産営業をしていたため、IT関係はまったくのど素人ですが、手嶋屋で様々な人々の叱咤激励(?)を受けながら、毎日頑張っています!!
仕事はサーバ管理な私ですが、今回、広報の白石の交流のある方の出版記念パーティーがあるという話を耳にし、なんとそこに「サンプラザ中野くん」さんがいらっしゃるという事実が発覚!!
ミーハーな私は一目お会いしたいと思い、白石に同行し、パーティーに参加してきました。
会場は、外苑前にある「青山PANTERA」というお店で、シックな大人の雰囲気が漂うクラブ。
白石とは、当日、会場で合流する予定になっており、私は一人で会場入りしたものの、白石の姿は見えず、、、
なにせこういったパーティーに参加するのは初めての私。若干くじけそうになりましたが、始まってみれば、わりと砕けた感じのパーティーで、自分から周りの方に話しかけることがきました。
白石とも無事やてきて、しばらくすると「任天堂Wii」の「大人の常識トレーニング」を使ったゲームが始りました。
お調子者な私はすぐに参戦。有志参加の男女2人ずつの挑戦者が「大人の常識」に挑みます。
私は3番目の挑戦者でしたが、なんと見事に10問中9問正解で優勝!!
ところが商品がそのまんま「大人の常識問題」だったので、いまだWiiを持っていない私は「いりません」と、あえて可愛らしい女性の挑戦者の方に商品を譲ってステージを降りました。
しかし、そこで待ち構えていた白石に「会社持ってくればよかったのに~バカ!!」とつっこまれ「あ、確かに、、、」と気づいたころには後の祭り。
あんだけ爽やかに「どうぞどうぞ」と女性の方に譲っといて「やっぱ返して下さい」ともいえず、、、
手嶋屋のみなさんごめんなさい、、、、
写真はその時の表彰状、、、
しばらく隅っこで反省していると、何やらステージがあわただしい雰囲気に。
すると突然司会者の方が「サンプラザ中野くんさんの登場です!!」と叫び、歓声とともに「サンプラザ中野くん」さんが登場しました。
待ってましたとばかりに人ごみをかき分けて最前線へ。しばらくトークが続いた後で、なんと「サンプラザ中野くん」さんが「旅人よ」を大熱唱!!
「うお~ハスキーでかっこいい!!」などと今日知り合ったばかりの方と大盛り上がり。
なにしろ小学校の給食の時間に、校内放送で流れていたのは爆風スランプの中野さんの曲!!
その方を生で見れたとあっては感動どころではありません!!
しかも距離3mないくらい!!
さらにあつかましい私は演奏終了後に、VIPルームに押しかけて、名刺交換と握手をしていただきました(笑)
そんな楽しみっぱなしの私をよそに、白石は広報として、たくさんの方と交流をしており、今回はその仕事ぶりを間近で見ることもできました。
著名人の方と個人SNSの活用方を話し合っていたり、出版社や同じIT業界の方と新しい繋がりを作ったり。
広報の仕事を実際に間近で見ていると、まさにこうした人と人の繋がりから、新しい仕事が生まれたり、新しい何かが動き始めるんだなあと、実感しました。
「出会い」の大切さと、楽しさをたくさん垣間見ることができ、大満足な一日でした。
さて、楽しみまくったパーティーでしたが、翌日、社内に戻ってその話をしていたら、「なんでWii持って来ないの!?」とやっぱりみんなに怒られました、、、、
タレントのサヘルさんと。篠原は完全に酔っぱらいですね。
Facebook Developer Garage Tokyo 行ってきました。
- 2008-05-19 (月)
- 未分類
突然PikkleのDCさんから紹介してもらいました。Facebookのお披露目イベントに参加。開発者向けのイベントかと思ったら、バリバリのプロモーション用イベントでした。金かかってそう。
さて、焦点としては、OpenSocialとFacebook Platformどちらがより流行るかというところ。OpenPNEプロジェクトを運営する上ではこれが全てです。今のところ、多くのSNSを巻き込んでいるのは当然OpenSocial。ただアプリケーションの質と量では先行するFacebookという構図になっています。
OpenPNEとしては、仕様がオープンで、より多くの開発者に支援されているAPIをサポートすることになります。がんばれ!両方!
写真はおみやげのTシャツです。ありがとう。サイズぴったりでした。

水曜日19:30~ ミャンマーのWIN MAWさんと食事
- 2008-05-19 (月)
- 未分類
ぴあ失策
- 2008-05-19 (月)
- 未分類
ぴあ:90~100人の早期退職を募集 - 毎日jp(毎日新聞)
チケット販売最大手の「ぴあ」は16日、全社員の約3分の1に当たる90~100人の早期退職を19日から募集すると発表した。
チケット発券業務の王者ぴあが傾きました。
ここ数年は、携帯電話やICカードを使ったペーパーレス発券にこだわっていたのですが、なんだかうまく行かなかったようです。
直接の原因は、今年一月のシステムトラブルだとのことですが、私はそうは見ていません。そもそもの戦略が少し自分の感覚とずれていました。
チケットって、実際の発券管理業務(発券/集金/郵送/モギリ)よりも、チケットが本当に欲しい顧客と、チケットを売りたい興行主をマッチングすることの方が、実は重要では無いかと思うのです。
この業務は、昔はダフ屋、現在はオークションサイトが担っています。
抽選は、イープラスがやってますね。
という意味では、ペーパーレス処理という管理業務よりも、チケットのEC、オークション、抽選などの仕組みを改善することに、力を注いだ方が良かったのではないかなと、私は思います。
一番大事なところに注力出来なかったことが、全体でマイナスに働いたのでは無いかと、邪推しています。
しんきん情報システム研究会
- 2008-05-18 (日)
- 未分類
こんにちは、営業の吉田です。
本日は、しんきん情報システム研究会に行って参りました。
この研究会は、今回で第20回目になり、年に一度開かれております。
全国の信金様向けに技術情報を発表する会なのです。
今回はSNSの動向について、社長の手嶋が講演に招かれました。
会場には全国の信金さんが集まっていらっしゃいました。
なんでも180名ほどいらしているとか。
手嶋の公演中、参加者の方々は真剣に話しを聞いていらっしゃいました。
周りを見渡すとメモを取ったり蛍光ペンで線を引いたりされていました。
SNSの講演は、滅多に聞ける話ではありませんので、皆様真剣そのものでした。
講演も一通り終わり、最後に事前に寄せられた質問について解答をしました。
なんでも20年も続いている勉強会なのですが、事前に質問が寄せられたのは、
今回が初めてとの事でした!
参加者の方々の意識の高さを窺い知る事が出来ます。
社内SNSや、信金さん主催の地域密着SNSを検討している信金さんも
いらっしゃると言うことで、皆さん本当に熱心でした。
お蔭様で、講演も大盛況に終わりました。
この講演会をお聞きになって、社内SNSや地域SNSのヒントにしていただければ、
嬉しいですね。
第1回手嶋屋モンハン部開催
- 2008-05-15 (木)
- 未分類
【メディア】 東京IT新聞に掲載されました!!
- 2008-05-13 (火)
- 広報ブログ
こんにちは。
広報の白石です。
先日、東京IT新聞の方から取材の申し込みがありました。
なんでも、SNS特集をされるとのこと、当日は、総勢6人で
いらっしゃいました。
手嶋屋は狭いので、ぎゅうぎゅうとイスをつめて
座っていただきましたが、肩を寄せ合っておられ気の毒でした。
いつの日か革張りのソファや高価な絵なんか飾ってある
広い応接間が手嶋屋にもできたら……ゆったり取材…の前に、
手嶋屋社員たちの格好の昼寝場所になりそうですね…
さて、その東京IT新聞さんの記事が、昨日届きました。
手嶋屋のほかに、たくさんの会社が取り上げています。
それぞれの会社の特色が出ていて、
なかなかおもしろい構成です。
これからの事業展開のほか、手嶋屋での社内SNSの
使いっぷりなどが紹介されています。
東京IT新聞さんのHPでも記事が読めますので、ぜひご一読ください!!
新聞に興味を示す取締役の大平。
写真に写らなくて残念ですが、
片足あげて妙なバランスで読んでいました。
今週17日の手嶋ゼミでは 木下裕司さんの「OpenPNE販売効率向上勉強会」を行います。
- 2008-05-13 (火)
- 未分類
本日決定しました。「SNSを効率的に販売する」というのがテーマだそうです。どんな内容なんでしょうかね、これから詰めていきます。
詳細がまとまりましたらhttp://www.openpne.jpで告知させて頂きます。
5月17日 土曜日 14:00~16:00 場所は手嶋屋新宿御苑オフィス会議室です。
【講演】 神田で講演!
- 2008-05-12 (月)
- 広報ブログ
こんにちは。
ゴールデンウィークも明け、いかがお過ごしでしょうか?
五月病にかかっていませんか?
遊びたいけど金がない、学生バイトの鈴木です。
そんなわけで、わたしはゴールデンウィークに遊びきれなかったので、
軽く五月病にかかってしまいました。
さて、5月9日金曜日に、みずほ情報総研株式会社本社別館にて、
みずほ情報総研さん主催の「Enterprise2.0 活用事例紹介セミナー」
が開催されたのですが、そこで、手嶋も
「企業内SNSの具体的事例とその効果」をテーマに講演させていただきました。
神保町駅から会場まで歩いて向かったのですが、神田周辺は、
街並みが新宿御苑と違って、あらゆるオフィスがキレイに立ち並んでいて
何か緊張感のようなものを感じました。
場所柄のせいでしょうか?
会場にはどことなく緊張感や真面目さが漂っています。
しかし、長丁場のセミナーの後半となるとどうやら皆さんお疲れムードです。
ここで手嶋の登場です。
いつもは私服の手嶋も、ここぞとばかりスーツで決めてきました。
講演は? といいますと、
手嶋は持ち前のユーモアセンスを発揮!
受講者の面々にところどころ笑顔がうかがえました。
お疲れムードの中でも気楽に聞いていただけたみたいです。
なので、今回も手嶋はスーツでなくても良かったかもしれません。
SNSに普段馴染みのない方も、OpenPNEに興味を持って
いただけたのではないでしょうか?
本セミナーを通して、SNS利用が増えるといいですね!
【手嶋屋の人々】 えびちゃん編
- 2008-05-07 (水)
- 広報ブログ
こんばんは。
広報担当の白石です。
今日もいい天気ですね。
ゴールデンウイークは楽しまれましたか?
さて先月、手嶋の誕生日に、サンドバッグやヘリコプター、
卓球ラケットなどが贈られたのは、お伝えしたとおりですが、
喜んで使っているのは手嶋より、まわりの人たちのようです。
なかでも、学生バイトの「えびちゃん」は、
サンドバッグがお気に入り。
気がつけば、頭の後ろのほうから
ポカポカやっている音が聞こえてきます。
このサンドバッグ、ストレス解消にすこぶるいいみたい。
どうせなら、社員にしかられたバイトさんが
心からすっきりできるように、社員の顔をぐるりと貼って、
好きな顔を選べるようにしたらいいんじゃないか~
という意見もでました。
しかし、取締役の大平さん、首をたてに振りません。
「顔写真があると、本気になってポカポカやってしまう。
倒れて後ろのサーバーが壊れたら…」というのが理由のようです。
しかし、写真があってもなくても、えびちゃんはおかまいなし。
パンチだけではあきたらず、サンドバッグを抱えて、
「大外刈り!」と柔道の技まで繰り出して、ひとりで遊んでいます。
すると、心配したアルバイトの女の子が、
猫ちゃんの絵を描いてサンドバッグに貼りました。
かわいいから、えびちゃんのパンチも弱まるだろう、
というもくろみのようです。
…だめでした。
じゃらじゃらに大喜びで爪を出す猫のように、
いつまでも飽きる気配がありません。
やはり猫の絵だからでしょうか?
ほどよくやる気をなくす動物ってなんでしょう?
かわうそ? つちのこ? らっこ?
ほどよくえびちゃんのやる気をなくす動物がいたら、
ぜひ教えてください。

※柔道の技をかけていたエビちゃんの
写真がどこかに消えてなくなりました。
かわりの写真は、「えびちゃんをいじめる山口さん」










