社長BLOG
深夜番組で「beautifulpeople.net」の特集がありました。
- 2008-05-07 (水)
- 未分類
【今日のテレアポ】
- 2008-05-01 (木)
- 未分類
とある会社から、手嶋宛に電話。事前アポイント、面識ナシです。
WEB業界に特化した人材紹介事業だそうです。WEB業界に特化しているなら、
「WEBでコンタクトを取ってきてくれ!」
と思いました。残念!
mixiに実名でいるんだし、電話はかけてこないで欲しいです。
ネットからの直接営業には比較的寛容なので、出来ればSkypeチャットで連絡を取ってください SkypeIDは tejimamamoru です。人材会社さん連絡お待ちしています!
自分、テレアポは好きじゃないんです。
テレアポをなくすためにも、OpenPNEを普及させたいです。
※ブログネタに困らないように、今後は受けたテレアポはブログに書いていこうと思います。
「OpenPNE 手嶋ゼミ」ゴールデンウイーク中も開催
- 2008-04-30 (水)
- 未分類

tejima-seminar – OpenPNE – Trac
「OpenPNE 手嶋ゼミ」はこれまでに150回開催されている「OpenPNE勉強会」からスピンアウトした研究会です。OpenPNE勉強会では取り上げられ無かった、SNSやコミュニケーションに関わる課題をOpenPNEプログラムの枠に縛られず研究をしていくことを目的にしています。すべての組織でSNSを活用してもらうためには、ソフトウエア開発だけでは不十分であると感じました。OpenPNEに関係するがプログラムの範疇を超えるようなテーマ、他のサービスやアプリケーション/デバイス等との連携についても、手嶋ゼミで自由に研究できるようにしていきたいです。
ゴールデンウイーク中もたくさん会社に来ることになりそうです。
まず、土曜日は手嶋ゼミを開催予定。これは参加者が少なければ、休講とさせてもらおうと思います。ということなので参加希望の方は、お申し込みをお早めに!
日曜日は、エンカフェ吉弘さんが中心になって開催する、
「ゼロから始めるサーバー構築勉強会!~openpneの設置まで」です。
面倒見よくサーバ構築から教えてくれるみたいなので、初心者の方にもオススメです。
Amazon EC2を試してみました。
- 2008-04-30 (水)
- 未分類

Amazon.com: Amazon EC2, Amazon Elastic Compute Cloud, Virtual Grid Computing: Amazon Web Services
Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) – Beta
AmazonのVPSサービスを試しています。手嶋屋では様々な環境でSNSの動作を確認する必要があるため、検証用のサーバをとにかくたくさん準備しています。
そろそろ、自社内に検証環境を作るのも大変になってきたので、最近話題のAmazonEC2を試してみることにしました。
1時間使って12セントの請求が来た、という写真を掲載してみました。
なかなかおもしろいサービスですね。テスト作業や負荷検証に使ってみようと思います。
うまく行ったら、ホスティング環境としても採用していきたいです。
【講演】 5月9日 みずほ情報総研主催のセミナーで手嶋が講演!
- 2008-04-25 (金)
- 広報ブログ
こんにちは。
アルバイトの鈴木です。
最近は曇模様の日が増えてきましたね。
しかし本日は晴天。とてもいい天気です!
こんな日は日向ぼっこでもしていたいですね。
ということで手嶋屋メンバーは新宿御苑でランチです。
さわやか陽気の中の食事は格別ですよ。
さてセミナーのお知らせです。
GW明けの5月9日にみずほ情報総研主催の「Enterprise2.0 活用事例紹介セミナー」が開催されます。
ここで、手嶋も15時20分から「企業内SNSの具体的事例とその効果」をテーマに講演させていただきます。
このセミナーでは、『大企業のナレッジマネジメントを改善する際に、Web2.0系ツール群がどう活用できるか?』と言う主旨のもと、みずほ情報総研様やアクセラテクノロジ株式会社様、株式会社マイネット・ジャパン様、株式会社エビリー様が講演します。
Enterprise2.0の最新動向や、開発された各種ツールを利用して企業やビジネスを変革する手法を、事例を含めて解説されるそうです。
参加費無料となっていますので、興味のある方はぜひぜひ参加されては!?
参加申し込みはこちらからどうぞ。
みずほビジネスイノベーションフォーラム「Enterprise2.0活用事例紹介セミナー」開催のご案内
【メディア】 @ITのOpenSocial記事、後編 書きました!
- 2008-04-25 (金)
- 広報ブログ
遅くなりましたがお知らせです!
アルバイトの鈴木です。
@IT(アットマーク・アイティ)に手嶋の記事「OpenSocialアプリケーション作成のための基礎知識」が掲載されました。
OpenSocialとは、SNS用開発環境のAPIのこと。
前回、前編として「Google OpenSocialによってSNSで何ができるのか?」について執筆しましたが、今回は、その後編を紹介しています。
記事の主な内容は、「SNSとアプリケーションの共通APIを取り上げ、実際にアプリケーションを作成してみよう」というもの。2008年4月21日に、Googleがサービスとして提供している「Googleガジェット」や国際的に成長が続いているSNS「hi5」などを例に挙げ、解説しています。
どうぞご覧ください。
「Enterprise2.0活用事例紹介セミナー」に参加します【イベント告知】
- 2008-04-25 (金)
- 未分類
みずほビジネスイノベーションフォーラム「Enterprise2.0活用事例紹介セミナー」開催のご案内
みずほ情報総研は、ITを活用した新しいビジネスモデル・業務フローの創出を目指す皆さまをお招きし、ITの先端技術や活用事例を共有しIT活用の方向性を議論する「みずほビジネスイノベーションフォーラム」を主催することといたしました。このたび第一回を、「Enterprise2.0活用事例紹介セミナー」と題して開催いたします。
先日、芙蓉情報システム懇談会定例会に参加させて頂きました。これはグループ内のシステム担当者のみ参加可能な、プライベートセミナーでした。
今回、同一の参加者/メンバーで一般企業向けに開催することになりました。みずほ情報総研の研究員の方も講演されます。無料だそうです。いやー太っ腹ですね。
ゴールデンウイーク明けの5/9に開催されます。大企業のナレッジマネジメントを改善する際に、Web2.0系ツール群がどう活用できるか?
と言うのが、セミナーの主旨です。
Web2.0系のツールを大企業でも利用することを、「Enterprise2.0」と、言うのだそうです。
参加はこちらからどうぞ。
みずほビジネスイノベーションフォーラム「Enterprise2.0活用事例紹介セミナー」開催のご案内
@ITのOpenSocial記事、後編書きました。
- 2008-04-24 (木)
- 未分類
【手嶋屋の人々】 お誕生日会 -手嶋編-
- 2008-04-22 (火)
- 広報ブログ
ぽかぽか天気のよい日が続いていて、眠くてしかたない広報の白石です。
春はシエスタ制度(お昼寝タイム)を作るべきだと思う今日このごろ。
さて、手嶋屋ではお誕生日の人には、みんなでお金を集めて
プレゼントを贈る習慣があります。
今日は手嶋の誕生日。
営業の長谷川さんが今回、プレゼンターをつとめました。
ここ1週間ほど、何にしようか頭を悩ませていたようです。
長谷川さんから手嶋に手渡された真っ赤なお誕生日袋。
出てきたのは…文明堂のカステラ、卓球のラケット、
ピンポン玉6個セット…それから…まだまだあるようです。
なんとラジコンのヘリコプターに、サンドバッグ!


ほんとに手嶋の好きなものがリサーチされたのか、
単純にみんながほしかったものを買い集めたのかは謎が残るのですが、
さっそくしゃもじ大の小さなラケットで卓球がはじまりました。
こんなせまいテーブルでも、元卓球部の國忠さん、うれしそうに
スマッシュを繰り出します。
隣のテーブルでは、ヘリコプターを組み立てているようです。
途中、充電用の電池が6本も必要と判明し、バイトさんが
走って買いにいきました。
電池は経費扱いなのか、もう100円づつみんなから集めるか、
取締役の太平さんは頭を悩ましています。


おや? 今日の主役・手嶋が見当たりません。
みれば台所で、二層式のサンドバッグの底に水を
じゃぶじゃぶ入れています。
そして今度は若くていきのいいバイトさんたちが、
人海戦術で空気を入れ始めました。
会社の片隅におかれたサンドバッグを、大喜びで
みんなぽかぽかたたいています。
これで、仕事中、いやなことがあっても、すっきりストレス解消できそう。
手嶋屋ではどんどん遊びグッズが増えていきます。
会社のおもちゃ箱はすでにいっぱいです。
次のお誕生日は誰でしょう?
大きな箱もリクエストしたいですね!


【手嶋屋の人々】 チームおがわ編
- 2008-04-16 (水)
- 広報ブログ
三寒四温といいますが、最近、寒くなったり、暑くなったりよく分からない天気が続いていますね。体温調節が追いつかなくて、風邪をひいてしまった人も多いのではないでしょうか?
手嶋屋でも風邪引きが続出です。ピピピとあちこちから、体温計の電子音が響きます(というのは大げさですが)。
いつまでも風邪が治らないと心配ですよね。手嶋屋では、内部に、いくつかのチームがあるのですが、窓の近くで仕事をしている「チームおがわ」のスタッフが、ある日、張り紙をペタペタ張り出しました。
それによると…
「チームおがわ鉄の掟」
1)20:00までに退社する
2)うっうーは尻上がり
3)みんな元気
と書かれています。
2)は意味不明ですが、みんな、早く帰って、健康に気をつけよう~という心意気のようです。
しかし、気になるのは、いつもマスクをしている「おがわさん」です。仕事が忙しくて、おがわさん、弱りつつあるのでしょうか?
——-風邪、治らないんですか?
おがわ「違いますよ、風邪じゃないんですよ」
——-じゃあ、花粉症ですか?
おがわ「趣味ですよ。マスクしているとね、おもしろいんですよ」
——-趣味??
おがわ「電車とかでね、誰も寄ってこないんですよ。その反応がおもしろくてねー」
フツフツと笑うおがわさんの横で仕事していたアルバイトの女の子も笑っています。
バイトさん「ハハハ。おがわさん、変な趣味ー」
おがわ「ハハハハ」
バイトさん「というか、趣味悪いよ(きっぱり)」
おがわ「……」
おがわチーム、みんな本当は元気なようで、故郷のお母さんも安心ですね! 次のブログでは開発チームの様子をお伝えします。お楽しみに!









