社長BLOG

風邪

またまた長谷川です。
みなさん。風邪には気をつけていますか?
先日風邪を引いてしまいました。
28日あたりから、風邪っぽいなと思っていたのですが
よりによって29日の手嶋屋ビジネス勉強会にある日に・・・
その日は、普通に出社して仕事をしてたんですが
どうも調子が悪い。
他の人も見て分かってたようなのですが
我慢できるだろうと考えてました。
そして昼を食べに行った時に限界チックに!!!
そばを頼んでなんとか気持ち悪いと思いつつ食べたんですが・・・
食べ終わって会社帰るまでに一度吐きそうになり
会社かえってやっぱり体調悪いなと話していた時に急に吐き気が・・・
昼飯全部吐きました。
ネカフェで一度寝てから会社に帰ってくるか等と
話していたのも、帰ったほうがいいなと判断し
勉強会に来る方の日程調整など行なっていたにも関わらず
帰って寝てました。
こんな事情で29日はいませんでした。
出れなくて申し訳ありませんでした。
大人しく帰って15時間くらい寝たおかげで
次の日には出社できる体調になり、今日もなんとか持ちました。
風邪には睡眠が良いですね。
皆さんも気をつけてください。
勉強会は20名くらい参加したらしく
勉強会については、オーヒラに明日書いてもらいます~。
皆さんお楽しみに!
>オーヒラさん宜しくお願いしますー。

【新機能本格搭載】 OpenPNE2.5.4お試しあれ。

OpenPNE開発版の2.5系ですが
昨日リリースした2.5.4から本格的に新機能の取り込みに入ったようです。
是非使ってみてフィードバックを頂きたいです。
微調整で、よりよい物にしていきたいです。
ダウンロードは
http://sf.net/projects/openpne
コチラから。

『外部認証機能の追加』につき共同開発者募集!?

  • 2006-11-24 (金)
  • tejimaya_news

またまた長谷川です。
今、手嶋屋では
開発陣営が、OpenPNEに外部認証機能を組込もうとしてます。
どんな外部認証機能が組込まれるかは
いろいろテストしているのでまだ公表はできません。
実際できるものとできないものがあり、
難しいところです。
今回こんな日記を書いたのは、
インターネットプロバイダー、ホスティング業の
企業様と協力できないかなと思っています。
今なら自社でSNS開設しないでも、OpenPNE開発に混じれば
独自系でSNSが入りやすいのではと思ってます。
ビジネス向けOpenPNE勉強会の後は
インフラ系ビジネス業を営む企業様向けの
OpenPNE勉強会をやろうかな。
既にOpenPNEベースのSNSのエンドユーザーでは
推定30万人(ID)以上いますので、
安定性、機能面からも信頼できると思います。
OpenPNEベースの1万人超えてるSNSが20個程度です。
実際手嶋屋未確認で、他にもあるかもしれないですが。。。
興味のある企業様いましたら
お問合せから長谷川まで連絡お待ちしてます。
https://www.tejimaya.com/form.php

ビジネス勉強会

  • 2006-11-24 (金)
  • tejimaya_news

手嶋屋 勉強会呼び込み担当 長谷川です。
既にご存知の方はいらっしゃると思いますが
手嶋屋で始めてOpenPNEビジネス向け勉強会を開きます。
ちなみに日程はこちらです。
11月29日 19:00 手嶋屋 新宿御苑オフィスにて
宜しければご参加下さい。
内容は参加者で決めていきますが参加企業の割合から
動画SNSのビジネスモデル検討がメインになるかと思います。

【新プロジェクト発足】簡単スキンジェネレータ

178442d6.jpgOpenPNEに新しいプロジェクトが発足しました。
簡単スキン作成プログラム
NEKOGET_PNESKIN
です。
とにかく使って頂くのが一番手っ取り早いです。
好きな写真1枚でOpenPNEのスキンを自動生成してくれるありがたいプログラムです。
このプログラムはねこげっとさんの開発で、OpenPNEプロジェクト内で共同開発していくことになりました。
詳しい説明はコチラ
http://pneskin.nekoget.com/modules/sections/

新人挨拶です

こんにちは、手嶋屋の唯一な外国人の郭です。
日本語がまだ上達してないので、おかしい言葉があれば、飛んで読んでくださいね-☆
はい、ちょっと自己紹介します。
性別:♂
年齢:28歳
出身地:中国大連のある町所属のある小さい村です。
はい、俺は農村人で~す。
大都市の生活に憧れて、北京のある有名な大学に入ると思って、
まあ・・・・ね・・・・入れなかったです・・・・・
しようがないね、上海のある大学に、つまらない四年間の人生を過ごしました。
自分の目標を失った私は、これからの人生はどうになりますか?
自分が何かできるかわからないなあ・!
機械専門ですけど、機械が大嫌いです、
大学の最後の期間にほとんど、カンニングでパスしました。
どんな道が自分に合っていますか?わらん・・・・・・
大学に書道家になろうという夢があり、でも知っている書道家がほとんど貧乏です。政治幹部はまったく書道がわからないけど、書道家といわれています。
書道が好きですけど、これでご飯を食われません。
プログラマになることを考えていません。
三年生まで、パソコンの知識は大体0です。
三年生と四年生のとき、パソコンを触っていましたけど、
ほとんどゲームです。
StarCraftがご存知の方がいますか?
(知ってる人、コメントしてください-笑)
卒業したら、WarCraftを続けてやっていました。
ほど3年間の時間をこのようにつぶしました。
その後、運命の一年が来ました。
2003年夏、日本の会社に派遣されました。
日本語を10年間勉強しました。日本にきたらほとんどわからないです。
10年間?(ウソ?)
まだわからない?(俺の頭が悪い?)
うん、本当にわからないです。
大連には、第一外国語が日本語である学校が多いです。
(英語を勉強しないです)
でもでも、外国語を勉強する環境がないので、何年間勉強してぜんぜん進んでないです。
2004年夏、上海に戻りました。
この一年間には、本当に運命を変わる一年間です。
自分の国以外の言葉をわかったら、本当に良かったですね。
日本人は変な人種ではないことも知りました。(笑)
中国ではね
日本に対している印象は、ほとんどマスコミやインターネットからもらいました。
マスコミは正しいかどうか言わないですが、
インターネットからもらった情報は作り話が多いです。
でも、われわれは信じています。
「あれ?すごいね!日本人はこういうこともやりますか?」とよく思って
一人の日本人は変態なことをやったら、全員の日本人が変態と思われています。
ごめんなさい、ネットでは日本人のよい一面がありませんでした。
外国を接触してない方は単純な方が多いですね
この一年間は「自分が何かできるか?と思っている」一年間です。
2003年冬、決定しました!
日中庶民たちのため、お互いに交流できるサイトを作ります。
お互いに理解できるし、交流できる場所を作ります!
2004年夏、横浜では華日倶楽部という交流サークルを発起しました。
今まで、続いて3年間になりました。
上海・東京・横浜・名古屋・大連・広州・大阪などの支部は今まで交流イベントをやっています。
最初にはxoopsを使っていましたが、(http://www.kanichi-club.com/tokyo)
2004夏、Greeが人気になり、その後、mixiの時代がきました。
日本ではフォーラムや掲示板はもう過ぎたと感じています。
mixiのようなシステムが自分でできないなあ・!!
どうしましょう?!
2005年夏、wawawaというオープンソースSNSのリンクを見つけました。でもソースがどこかでダウンロードできるかわからないです。
2005年11月ぐらい、mixiのxoopsコミュニティで初めにOpenPNEを見つけました。
あれ!!!あれ!!!!!これはすごいです!!!!
2006年1月1日、華日交流SNSをオープンしました。
http://kanichi.jp
そして、すぐ開発者手嶋さんをMSNに追加しました。
別に質問したいわけではない(笑
「開発チームに参加したいです」ということを決定しました!!
でも、中国側に一緒に開発して、無理です。そして、PHPもあまりできないです。
決定しました!!日本に行きます!!手嶋屋には働きます。
今の私はやっと来ました!
「自分が何かできるか」と考えている私は
今、OpenPNEを開発、運営できますとはっきり言えます。
そして、カニチィをこっそり育ちます。
(手嶋屋さんのほかの人に教えないでね、首されるよ^^)
これからの道はオープンソースOpenPNEの道をまっすぐ歩きます。
国際版も作りたいですが、英語がだめなので、なかなかできません。
今のカニチィは日本語・中国語簡体・中国語繁体語三つがあります。
これから国際化のデモサイトをとして作りましょう。
そして、本当に日本・中国のみなさんため、相互交流・理解できるように、交流SNSになります。
さらに日中ビジネス交流の窓口になるという野望があります。
では、また日記を書きますので、見てくださいね。
じゃ、仕事をします~☆

掃除日和の晴れた午後

こんにちは、手嶋屋お掃除担当のおがわです。
手嶋屋が新宿御苑前の新オフィスに移転してから早1ヶ月間。
このオフィスにはなくてはならないある物が不足していました。
それは、掃除機です。
この1ヶ月間、新オフィスにはいわゆる「コロコロ」しかありませんでした。
お掃除担当として手が空いたときにコロコロコロコロやっていましたが、もうそろそろ限界だろうということで今週の金曜から本格的に掃除機購入の検討に入りました。
雑談部長のオーヒラさん(実はえらい)と国内大手メーカーのふつーの掃除機を中心に、
「ペタリンコ・クルッと構造」が便利なんじゃないかとか、
「逃がさんパック」はよさそうだよねとか、
いやここはやはり「激突ダニ退治」だろうとか、
あーだこーだとくだらない議論をしながら選定を進めていました。
そんな中、先日の流血事件によりニットキャップ絶賛着用中のK忠さんから「待った!」の声がかかり、ふつーの掃除機の購入は一旦待たれることとなったのです。
そのK忠氏”激”オススメの一品がこちら↓
フカダック パワースピリットサイクロン SD-258
http://www.fukadac.co.jp/fukadac_019.htm
怪しさ満点です。
実際にこれを所持しているというK忠さんに自宅から掃除機を運んできてもらい、土曜午後のがらんとしたオフィスで試してみることになりました。
良かった点
・パワーが強い(なんとなく強そうな気がしました)
・紙パック不要(サイクロン式の利点ですね)
・安い(これ重要)
悪かった点
・すべりが悪い(床を滑らせるのにかなり強い力が必要。右手がちょっと痛いです)
・角のゴミが吸いにくい(吸い込み口の形状の問題でしょうか)
・臭い(ちょっとありえない臭いがしてました)
・重い(さっと手軽に掃除というわけにはいかない感じですね)
角にて検討中、いぶかしげなおがわさん
これらを総合して考えた結果、
『不採用』
ということで、わざわざ自宅から掃除機を運び出してくれたK忠さんには大変申し訳ないですが、別の掃除機の購入を検討することとなりました。
もしオススメの掃除機をご存知の方がいらしゃいましたら是非手嶋屋スタッフまで教えてくださいね。
でも、もうそこそこのものなら何でもいいから早く買っちゃいたいっていうのが本音ですね~。

10時ルール初の流血事件!

手嶋屋雑談部長、オーヒラです。
手嶋屋では毎週月曜朝に定例社内会議が行われているのですが、
そこには以前「10時開始に遅刻したら全員分の昼ご飯をおごる」という
鉄のルールが存在していました(現在はその罰則対象が減少していますが)。
そんな10時ルールのため、毎週月曜9:50~10:00の手嶋屋は
いつにない緊張感に覆われています。
そしてついに今日、そのルールによつ流血事件が発生してしまいました。
その犠牲者は、、、「逆立ち開発マネージャー」K忠さん。
慌ててビル入口の段差のところで天井が低くなった部分に頭を強打したとのこと。
(段差部分は約2mあり、なぜここで頭をぶつけるのか常人には理解しづらいところです)
しばらくの間は
「いてぇ、まじいてぇ」
と言いつつもミーティングに参加していたK忠さんですが、
開始後まもなく無念の負傷退場、病院行きとなりました。
そして昼前に戻ってきたK忠さん、なんでも2針塗ったとのこと。
ただ、それでもその後は仕事をこなし、昼はカレーを食べ健在っぷりをアピールしてくれました。
現在は包帯をどうしたらポジティヴ&クールに見せられるかを検討中です。
※ちなみに、T社長が遅刻のため本日の昼食は社長オゴリとなりました。
計12名分の昼食。本当の犠牲者はひょっとしたら...!
2針縫いつつも不思議な体勢で仕事をこなす
<写真1:頭に包帯をしつつも不思議な体勢で仕事をこなすK忠さん>


流血もカレーを食べるまでに復活
<写真2:社長オゴリとなったカレーを食べるK忠さん。ただその代償はあまりに大きい!>

【追記】
今回の日記のカテゴリが「日常」となっていますが、別に手嶋屋では日常的に「流血」「包帯」「2針」と言った単語が飛び交っているわけではありません。

SNS特集が載ってる雑誌

手嶋屋おやつ担当の長谷川です。
最近SNSが色々なところで話題になってるのはいいことですね。
そこで、仕事柄ですが雑誌にSNSの記事があると見てしまいます。
そこで、やっぱり確かめるのが
OpenPNEか、OpenPNE以外かというところです。
今の所は、雑誌に取り上げられてる特化型SNSの
9割以上はOpenPNEベースですね。
特に某雑誌(週刊誌)では特にOpenPNEが取り上げられてます。
今日発売していた雑誌も載っていたのもやっぱりOpenPNEでしたね。
残念なのが1つだけ違ったくらいですね。
手嶋屋の知らないところで着実に広まっている『OpenPNE』
仕事にやる気が出てきますねー。
>某週刊誌発行の出版者様
記事書く時は協力できるかもしれないですよ~(笑)
アプローチがあれば雑誌に載りたいSNSを募集しますよ。
OpenPNEベースのSNSで1万人超えている出せる所でも
手嶋屋確認済みで10くらいあります。

大分にいってきました

fdb2a895.jpg食べ物担当の山口です。
土日を使って大分へ旅行に行ってきました。
写真は御土産の羊羹です。
手嶋屋では食べ物は競争なので人が少ないときに
食べました。
おいしかったです。

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る