社長BLOG
栄養ドリンク飲んガンバルンバ!
- 2006-11-04 (土)
- スタッフブログ
PNEBIZ早速要望反映
- 2006-11-04 (土)
手嶋屋 長谷川です。
今月から売り出したPNEBIZですが
早速要望が着ました。
各企業で使うグループウェアなので
アドレスはサブドメインに数字で良いかと思ってたところ
(他のグループウェアでサブドメイン結構ありますよね?)
サブドメインを希望のに変更してほしいとの要望が着ました。
早速対応いたしました!
今後もご利用企業様の言葉はなるべく反映していきます。
機能要望などもどしどしお知らせ下さい。
お申込受け付けまくってますー。
https://www.tejimaya.com/service_11.shtml
代理店も募集開始します。
代理店はOpenPNE,PNEBIZ共に募集しています。
ご興味ある際はお電話か、問合せにてお知らせ下さい。
会社概要
https://www.tejimaya.com/overview.shtml
御問合せ
https://www.tejimaya.com/form.php
※お問い合わせの項目に来週「代理店について」を追加しておきます。
『のれん』が出来ました
- 2006-11-02 (木)
OpenPNE 10,000ダウンロード突破しました。
- 2006-11-01 (水)
- 未分類
Aug 2006 714
Sep 2006 1,771
Oct 2006 7,367
Nov 2006 158
—————–
Total 10,010
たった今、ダウンロードが10,000件を突破しました。
一人一つずつ無事にSNSがオープンしていれば、10,000種類SNSが出来ている計算になります。
まだまだ課題が多いOpenPNEですが、開発を続けていきたいです。
携帯電話フレームワークをオープンソースに
- 2006-11-01 (水)
- 未分類
ACCESS、モバイル向けLinuxアプリケーション・フレームワークをオープンソースで公開
私が初めてこの業界に踏み込んだのは、ACCESSさんのアルバイトからでした。
レゴブロック(マインドストーム)で遊ばせて頂いたり、組み込みネットワークの未来についてお話を聞かせて頂いたり、トランジスタ技術をさんざん読ませて頂いたり、バイト代もらいながら夕飯食べに行ったり(これが今の手嶋屋バイト飯代無料につながっている?)と
大変ありがたかったです。
20周年記念イベントだったかな?ではディナー券も当たってしまいました。
で、、本題ですが
ACCESS社ついにオープンソースに乗り出す。というニュースはとってもいいことだと思います。
・ネットワーク効果が期待できる
・信頼性が重要である
この二点を満たすプログラムはオープンソースに向きます。
携帯電話のフレームワークは、こうしたオープンソースが得意とするインフラソフトウエアにあたります。
小さいながら、OpenPNEというオープンソースプロジェクトを進めている身としては、是非とも何らかの形で関わりを持ちたいと思っています。
PNEBIZ販売開始!
- 2006-11-01 (水)
- 社長BLOG
手嶋屋(何担当にしよう?)長谷川です。
皆さん本当に長い間お待たせしました。
本日は待ちに待った「PNEBIZ」の販売開始です。
手嶋屋ASPのサービス案内
ここで「PNEBIZ」をしらない方に、簡単なご説明をします。
手嶋屋がOpenPNEの開発をしていくにあたり
要望や、使用状況の報告で企業での要望やご利用が
非常に多くありました。
そこで手嶋屋はOpenPNEにグループウェア機能を搭載し
開発してできたものが「PNEBIZ」です。
是非、会社のグループウェアとしてお使い下さい。
OpenPNEのver2.4には「PNEBIZ」も取り込んでいます。
簡単なご説明でしたが、ご理解頂けましたでしょうか。
「PNEBIZ」は初期費用無しの、サービス開始月、翌月無料です。
課金は3ヶ月目からです。
是非この機会にお試し下さい。
お申込はこちらから
今までは手嶋屋のASPはOpenPNEの1本でしたが
今日から「PNEBIZ」も加わり2本立てとなります。
お客様のご要望に幅広くお答えできる環境を整えていきますので
今後とも手嶋屋を宜しくお願いします。
いよいよオフィスらしくなってきた!
- 2006-10-27 (金)
- スタッフブログ
手嶋屋オーヒラです。
新宿御苑オフィスもやっと2週間。
だんだん新しい土地での仕事にも慣れてきたところです。
ただ、新オフィスにはこれまでミーティング用のテーブルがなく、
作業用の机でお客様を迎え作業は段ボール箱、という悲惨な状況となっていました...
そしてついに昨日、ミーティング用の机と椅子(某有名通販で購入)が届き
やっとミーティング・スペースを用意することができました。

今までの手嶋屋にはなく、明るい色使いにしてみました!
椅子の色から
「ミーティングスペース”G”」(写真奥)
「ミーティングスペース”M”」(写真手前)
と名づけられた新しいミーティングスペース。
(名前の由来は、、、聞かないでください)
いやーこういうのが入ると、いよいよオフィスっぽい感じになってきますね!
というわけですので、ぜひお気軽にご来社ください!
・・・

...さ、あとは後片付けだ...
K忠さん誕生日おめでとう!
- 2006-10-23 (月)
- スタッフブログ
脆弱性対応後の手嶋屋は・・・
- 2006-10-20 (金)
- スタッフブログ
はじめまして。
手嶋屋お昼担当やまぐちです。
移転後、しばらくは徹夜作業はないかと思いきや・・・
すぐさまありました(><)
OpenPNEの脆弱性で、技術スタッフは徹夜で作業をし
無事に対応をすることが出来ました。
いろいろと皆様にご迷惑をお掛けいたしました。
今後も発見後はすぐに報知し、対応を行いたいと
思います。
今はもう落ち着いていつもどおりの手嶋屋です。
今話題のドロップシッピング。これに対応したカカクコムが出たらどうなるか?
- 2006-10-18 (水)
- 未分類
ドロップシッピングはなぜだか話題です。
1.アフィリエイトとは異なり、価格決定権がドロップシッピング利用者にある
2.ドロップシッピング利用者による独自ブランドでの商品販売が可能
よくわからないのですが、特徴はこの2点ぐらいかなぁと思います。
ドロップシッピングの商材を専門に集めたカカクコムが登場した場合
「1.」の特徴しか活用していなかったドロップシッピング利用者は、商売がうまくいかなくなるのでは?
と思いました。
この考え方、間違っているのでしょうか?
教えて頂きたいです。








