社長BLOG
OpenPNE勉強会はSkypeCastで中継します。
- 2007-09-28 (金)
- 未分類
Skypecasts
明日のOpenPNE勉強会では、SkypeCastにチャレンジしてみようと思います。
PNE関西も立ち上がりましたので、物理的に集まれない人でも参加出来るようにしたいです。
サイボウズが26,000社2,500,000ユーザー
- 2007-09-26 (水)
- 未分類
という記事です。
一方OpenPNEは現在25,000SNSぐらい世の中にあるそうです。
また総ID数2,000,000ID以上は堅いです。
有償、無償は違いますし、グループウエアとSNSでは全く違いますけれど
数だけで言ったらOpenPNEは結構いい勝負しています。
あらゆる組織に普及させるOpenPNEですが、社内はまだまだこれからだと思っています。
OpenPNEプロジェクトの社内SNS部門だけで、サイボウズのシェアを超えるぞ!という意欲のある方。
是非手嶋までご連絡ください。
Skype:tejimamamoru
SNSへ簡単に画像アップロードがしたい。
- 2007-09-26 (水)
- 未分類
Hybrid Style Design. :: FLASH UPLOADER
このツールで何とかならないか?
・ダイアログボックスで参照する最初のディレクトリをSWF側が選択出来るか?
がポイント。
ファイルアップをどこまで簡単にできるか研究したいです。
PNEBIZをGoogleCalenderで置き換えられないか?
- 2007-09-26 (水)
- 未分類
Google Calendar APIの基礎 : Under Construction, Baby
というテーマでGoogleCalendarAPIを後で読む。
コンテクストカンファレンス2007に参加
- 2007-09-26 (水)
- 未分類
THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2007(コンカン2007)
こちらで話をさせて頂きました。
内容はUser’sWebについて。
CGMとどこが違うんだ?と自分も思ったのですが。
User’sWeb = CGM + 環境自体もユーザーが作る
という感じらしいです。
単なるCGMだとオークションとか、口コミサイトとか、mixiやモバゲーなどのSNSが入るみたいですが
WikiPediaやNing、OpenPNEなど動き回る環境自体も、自分たちで作るというところが新しいらしいです。
大体話した内容は
テーマ
どれだけ使いこなしている?
WEB全体に取っていいことか?
コントロールされるべきか?
コントロール出来ない
事業者としてUser’sWebはいいの?
user’s webでどうもうけるの?
手嶋屋
組織のSNSをプラットホームにしてその上のサービス業でもうける
手嶋屋は2010年までプラットホーム化につとめる
どれが流行るかは僕らは決められない
流行った物からビジネスを作らせてもらう
コミュニティを自由にして、流行ったコミュニティに対して必要なサービスを提供していく
ざっとこんな感じです。
土曜日ドリームゲートでセミナー
- 2007-09-25 (火)
- 未分類
ドリームゲートさんでセミナーをさせて頂きました。
大阪出張で先週OpenPNE勉強会を休ませて頂いたのですが
22日の土曜日もドリームゲートのセミナーに参加させて頂いたため、2週連続でOpenPNE勉強会をお休みさせて頂きました。
前半で使った資料は公開して良いか?については、担当の方に聞いてみたいと思います。
今回はセミナー中に話したことを録音しました。これは公開用では無く、自分用です。
結構セミナーで真剣に話していると、話しているうちに考えがまとまったりして、
「自分、なかなかいいことを話しているじゃないか」
と思うことがあります。
セミナーを中断してメモを取るわけにも行かないので、これまでは大分アイデアを無駄にしていました。
これからは原則セミナーは録音(自分の声だけ)、で臨もうと思っています。
セミナースタッフの方は、何ではじめからピンマイクつけているんだろう?
と不思議がられていました。
セミナーの内容としては
前半2時間をSNSの紹介
後半2時間をディスカッション
という形でした。
後半はディスカッションに当てさせてもらいましたが、非常にいいアイデアを聞くことが出来て、楽しかったです。
3チームにわけてディスカッションを行いました。
・農業支援SNS
・フリーゲーム開発SNS
・競技ダンスSNS
という3つのアイデアが生まれました。
OpenPNEは多少のプログラミング知識があれば、立ち上げのコストはゼロから始められます。(サーバを安定させたり、バージョンアップしたりは結構大変ですが)
次回もドリームゲートさんで後半のセミナーをやらせて頂きます。
是非とも今回発案したSNSは実際の運営までこぎ着けたいと思います。
余談ですが、、、、
長時間録音可能なボイスレコーダーを買いたいです。
最近はほとんどのモデルが1GBメモリ内蔵。
今持っているのが64MBですから、あり得ない差ですね。
電池の持ちも良くなっているし。
甘い物好き大募集!
- 2007-09-20 (木)
- 未分類
こんにちは、手嶋屋わるのり担当山口です。
今回のわるのり・・・ ではなく、手嶋屋で働きたい人大募集です。
募集といっても事務バイトです。
開発は残念ながら募集は(><)
していますよ!
ただ自分は事務バイトがほしいので開発については一切触れません。
事務バイトの条件と業務内容はこんな感じです。
【募集条件】
・掃除と片付けが好き
・朝10時からテンションの高い人
・いろいろとケーキ屋を知ってる人
・ケーキの知識よりは劣るがITスキルは多少ある人
・東京近辺在住の人
・OpenPNEを知ってる人
【業務内容】
・電話応対
・整理整頓
・掃除
・資料作成
・OpenPNEのサポート業務
・その他いろいろな業務
どしどしご応募お待ちしております。
https://www.tejimaya.com/form.php?action=Recruit
あと奥華子担当から
11月、12月と奥華子全国ツアー(16箇所)が決定しました。
とうとう全国ツアーです。関東では埼玉、栃木、千葉、神奈川。
東京がない・・・
お近くの方はぜひ!
ぴあ、イープラスなどで近日チケット発売予定です。
詳細は公式サイトでご確認下さい^^
http://www.okuhanako.com/
少ししか書いていませんがこの辺で。
次回はバイト面接ネタでも・・・
募集があればの話ですが(笑)
大阪遠征3日目:OpenPNE打ち合わせ@京都の大学+人体の不思議展+アルバーダ
- 2007-09-16 (日)
- 未分類
大阪遠征3日目です。
まず朝京都に向かい、SNSの国際化についての打ち合わせをしてきました。
まずはカニチィ方式で英語版を作りましょう。という方向でまとまりました。いいお話です。
その後はようやくオフなので、大阪の友達と人体の不思議展へ。
東京で見られなかったので、期待していました。
いやー、しんどかったです。休日なので大混雑でしたが、皆さん表情がげんなりしてました。ま、一度は見る価値有りですね。すいている日がいいと思います。
写真はおみやげに買った、ガイコツストラップです。
最後は友達を連れて、再び昨日も行ったアルバーダへ。
楽しい一日でした。
大阪遠征2日目:OpenPNE研究会+PNE関西キックオフ飲み会+PNEパートナーズ交流会
- 2007-09-16 (日)
- 未分類
大阪2日目は、OpenPNEの研究会から始まりました。
朝から夜までみっちり研究活動を続けた後、
夜は、手嶋屋以外で初のOpenPNE開発支援団体「PNE関西」のキックオフでした。
主にOpenPNEを導入したり、カスタマイズを行っている企業が中心となって、まずはキックオフ飲み会から始まりました。
詳しい話は一切していません。ただの飲み会です。。
小難しい話はおいといて、とりあえず集まる。SNSっぽくて素敵だと思います。
その後「アルバーダ」に店を変えて、2次会であるPNEパートナーズ交流会を行いました。
これは、東京では毎月やっているのですが、OpenPNEをビジネスとして考えている、SNS関連の事業者が集って、情報交換を行うことを目的としています。
・OpenPNE最新動向
・SNSオーナーによる、SNSの紹介
・企業PR
が中心となっています。
今回はこのような進行になりました。
・挨拶PNEパートナーズ交流会の説明
手嶋
・OpenPNE最新動向とPNE関西の活動
手嶋
・SNSオーナーによる事例紹介
アルバーダ鈴木さん
・OpenPNEへの取り組み
Qript長田さん
・企業PR
あんどシステム森井さん
・ネットワーキングタイム
無事にPNE関西立ち上がりました!今後が楽しみです。
大阪遠征1日目:OpenPNE研究会+懇親会
- 2007-09-16 (日)
- 未分類