社長BLOG
HOUOU目玉要素3 スマートフォン
- 2011-11-11 (金)
- 社長BLOG
最後の目玉はスマートフォン対応。OpenPNEのコアアーキテクチャとしてスマートフォンに対応し、コアと各プラグインが
				スムーズにスマートフォン対応できるような基盤整備を行う。
〜〜OpenPNEをスマートフォン対応に〜〜
・新規登録、招待メール
				新規登録や招待において、スマートフォンがうまく対応していない問題を解決する。これまでは@softbank.ne.jp @ezweb.ne.jp ならすべてガラケーなどと判断している部分があったが、例外が多く発生しているので、登録プロセスを改める。
・画像投稿
				スマートフォンのブラウザからは画像が投稿できない問題を解決する。携帯メール投稿と同じ方式を採用する。
・認証関連
				キャリア識別(UID)を利用せず、PCと同じクッキー方式で正しく認証を行えるようにする。
・コアアーキテクチャのスマートフォン対応
				OpenPNEのコア、およびプラグインがスムーズにスマートフォンに対応できるようなコアアーキテクチャを決定する。mobile_frontendのようにsp_frontendを作ったほうが良いのかどうか?キャリア振り分けはどうするのか?PC画面がみたくなった場合の切り替えは?プラグイン側でスマートフォンのUIに対応していない場合の遷移はどのようにするか?
				などを検討し、対応する。
・プラグインのスマートフォン対応
				バンドルするプラグインも順次スマートフォン対応をする。逆に言えばスマートフォン化が間に合わないプラグインは、バンドルから除外する。
・スマートフォン用のAPI
				スマートフォンでの操作を快適にするためのアクションAPIを用意する。
				REST=>JSON形式のアクションAPI群。スマートフォンのWEBだけでなく、将来の対応用として、スマートフォンアプリからの通信にも答えられるようにする。
・OpenPNEのプラグイン
				・サーバ間通信
				・アプリ通信
 





