社長BLOG

最近の趣味

おはようございます!
手嶋屋 西口です。
最近は、昆虫採集をしたりザリガニを採ったりして休日を過ごしている西口です。
そんな多趣味な僕ですが、芸術の秋にふさわしい新たな趣味を見つけてしました。
なんとミュージカルです。
普段、芸術とは無縁の僕が「ミュージカル」に目覚めたのも、
ある方からの熱いお誘いがきっかけです。
もう7年も前から上演されている本物のミュージカルに触れられるチャンスは
滅多にないので、即申し込んでしました。
まだ原作は読んでませんが、エンディングは涙で前が見えないらしいです。
上演後、新たな自分に出会えそうな気がしています。
今から楽しみです。
というわけで、僕の新たな趣味はミュージカルとなった次第です。
で、どんな作品かというと、
音楽座ミュージカル「メトロに乗って」です。
メトロ
なお、当然ですが誰と行くかは秘密です。
最後に、僕が採ったザリガニとカマキリの画像をアップしますね。
ちなみに、自然を愛する僕は、当然捕まえたザリガニをリリースしたのは言うまでもありません。
しかーし!僕が逃がした1分後、彼はカラスにさらわれたのでした。
運命とは残酷なものですね・・・。
zarigani

「OpenSocial」グーグルによるSNSへの取り組み

グーグル、SNS向けAPI「OpenSocial」を発表:ニュース – CNET Japan
GoogleがSNS同士をまたいだサービスを提供するためのAPI「OpenSocial」を提供しました。
Googleは今までソーシャル的なサービスに成功していないので、この取り組みがどう影響するのか、興味深いです。
好調なら、OpenPNEもOpenSocialに対応します。
【追記】
関連リンク
OpenPNEプロジェクト:OpenSocialを考えるWiki

Open Social : ソーシャルネットワークを、どのウェブサイトにも

11月1日 SOHO DAY 2007に参加させて頂きます。

日本SOHO協会 – 2007.11.1 SOHO DAY 2007 記念シンポジウムのご案内
Geeklogプロジェクト今駒さんの紹介で、シンポジウムに参加させて頂く事になりました。(今駒さんありがとうございます。)
「オープンソースはSOHOの未来を拓く」と言うテーマでパネルディスカッションという形式です。
・オープンソースはライセンス料金がかからず、手間賃で稼ぐモデルになりやすい
・従って、もしもオープンソースを仕入れて開発するのであれば、商用製品をベースにするよりも、手間賃分を相対的に増やすことが出来る
・オープンソースによるマーケティングは大企業よりも、SOHOのほうが小回りがきいてやりやすいのでは?
・手嶋屋も小さなITベンチャーですが、オープンソースをマーケティングに使っていますよ
と言うような話がしたいです。
もしお時間のある方は、是非ご参加ください。

EXPO広島講演ファイル

820429d4.pngただいま広島から帰って参りました。
講演時に使用したスライドはこちらにアップしました。
広島でもOpenPNE産業を興したいと思います。
OpenPNEを利用者として、開発者として、商売として、是非利用してください。

コンピュータ&ネットワーク EXPO’07広島で講演させて頂きます。

expo
コンピュータ&ネットワーク EXPO’07広島
こちらで10月26日、テクニカルセミナーの講演をさせて頂きます。
テーマは
「オープンソースSNS『OpenPNE』が変える日本の組織コミュニケーション」
です。内容は、
・SNSとは何か?OpenPNEとは何か?
・エンタメだけでは無い、SNSはすべての組織(ネットワーク)のためのもの
・SNSを導入することで、何が変わるか?
・うまく行くSNS、失敗するSNSに共通するキーワードはあるか?
・あらゆる組織で、SNSは活用できます。さあ、始めましょう。
と言うようなお話しです。
私自身広島に行くのが初めてなので、今から楽しみです。

TRACは普通の業務に使うのにも便利


TRACが便利です。
うちは開発会社なので、いろんな開発ツールを使っていますが
その中でもTRACはとても便利に使っています。
そんなTRACを導入するためのメモです。
AllInOneTracが楽みたいです
私はこれ見て入れました

TRACまでインストールされたVMWAREイメージを配布しています
さくらインターネットにTRAC入れる方法
また
http://trac.openpne.jp/wiki/pne-getinvolved
http://www.openpne.jp/wp-content/uploads/scp/howtousetrac.wmv
こちらでTRACを紹介しています。
ご参考までにどうぞ。

C&Cユーザーフォーラム&iExpo2007

  • 2007-10-18 (木)
  • tejimaya_news

こんにちは。
最近SEO対策にはまっている長谷川です。
最近NECさんがOpenPNEを正式に採用して頂きました。
あわせてNECさんで弊社開発のOpenPNEを使ったサービスプレスリリースが出ていました。
NECさんでは、スパイクソースの上にOpenPNEを載せ
OpenPNEから、いろいろなツールへの連携を考えているようです。
大企業もオープンソースを積極的に利用してくれるようになりましたね。
いろいろなツールの中心にOpenPNEを選んでくれてありがたい限りです。
今回NECグループ単独でC&Cユーザーフォーラム&iExpo2007という
展示会を行なうそうです。
展示会の12月6日16:10~17:10にスパイクソース社CEOの
Kim Poleseさんが講演を行なうようです。
「K-6 Enterprise2.0 ~新たなコラボレーションパワー~」です。
行きたいなーと思っているのですが、スケジュール的には
直前にならないといけるか分かりません。。。
もし興味のある方いましたら、いってみてくださいー。
オープンソースで成功している企業の話は
いろいろ聞いてみたいですねー。
補足:C&Cユーザーフォーラム&iExpo200は、11月1日から一般の方が登録できるそうです。

第7回 OpenPNE運営者セミナーのご案内

682df7c5.JPGこんにちは!
手嶋屋セミナー担当の西口です。
最近、レコーディングダイエットを始めてみた、西口です。
本日は、恒例のOpenPNE運営者セミナーの告知をさせていただきます。
早いもので、お蔭様で第7回目のセミナーとなりました。
ありがとうございます。
さて、第7回目のセミナーですが10月31日(水曜日)に開催致します。
会場は、弊社新宿御苑オフィスとなります。
ディスカッションコーナーの講師は、弊社代表取締役、手嶋守が勤める予定です。
SNS運営に関するお悩み・効果的運営方法について、手嶋屋の豊富な事例と経験から
お話させて頂きます。
皆様のご質問・お悩みにもお答え致します。
奮ってご参加下さい!!
【詳細】
開催日  :10月31日(水曜日)
開始時間 :17時00分
終了時間 :19時00分
場所   :手嶋屋新宿御苑オフィス
定員   :10名(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
料金   :無料(手嶋屋ASPユーザー料金)
      5,000円(一般参加者料金)
【テーマ】
第7回のテーマは、
①管理画面効果的活用法 その2 【機能紹介】(17時10~17時30分)
 ※ヘッダー・フッター活用法
②SNSコミュニティ活用法 【運営方法】(17時30分~17時50分)
 
③ディスカッションコーナー(18時00分~19時00分)
 ・運営者お悩み相談コーナー
 ・OpenPNE質問コーナー
 ※参加者の皆様よりご質問を承ります。
となります。
お申込・お問い合わせは下記までお願いします。
担当者  :SNSチーム 西口雄基
お問合せ先:nishiguchi@tejimaya.com
お電話  :03-6380-4757 
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
よろしくお願い致します。
※写真は、過去のセミナー(講師:手嶋守)の様子です。

日帰り大阪出張で、セミナー

a22f9074.jpg大阪出張してきました。
大阪商工会議所の会議室でCGMについてのセミナー。
日本ナレッジマネジメント学会の山崎さんと久しぶりにお会いしました。
・イントラバース
・エクストラバース
・メタバース
この言葉は覚えておけとのこと。
覚えておきます。
・イントラネット
・エクストラネット
・インターネット
と対になっているのですが
動画や仮想空間などと進歩してくると、「ネット」と言う言葉では表現範囲が狭すぎてチープになってくる。
「バース」にしているんだと思います。
携帯ブラウザ、PCブラウザまでは「ネット」で良いのですが、「セカンドライフ」「リアルタイム動画」ぐらいになると、新しい言葉がほしくなります。
写真は、今回のセミナーを主催して頂いたweaveさんの本社です。
初めて行ったのですが、かっこよかったです。

流行っていますね

手嶋屋不健康担当山口です。
流行に乗り、風邪をひきました。
現在、のどの痛み、鼻水、だるさと風邪真っ最中です。
マスクをして仕事をしていますが、マスクをすると
メガネが曇りますよね。。。
なんとかしてほしい。
あとマスクって耳にかけてしますよね。
マスクをすると耳が痛くなりませんか??
もっと使いやすいマスクってないのかなぁ。
お勧めのマスクがあったら教えてください。
天気も悪いし、体調も悪い!
こんな日は早めに帰って休みたいですね。
今日は18時には帰る予定です。
そして、なんと今日は新宿御苑に引っ越して1周年が経ちました。
もう1年。。。
早いですね。
確かに1年もいるので新宿御苑で食べるお店に飽きてきたところです。
手嶋屋の引っ越す基準のひとつに【食事に飽きてきたら引っ越す】
というのがあります。
そろそろ移転か。。。
ご飯がおいしくて交通の便がいいところってありますかね?
あと自分が帰った後に新宿御苑1周年パーティが開かれるはずです。
参加できなくて残念だ。。。

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る