社長BLOG
そうそう、電車で席を譲ったのですが
- 2007-07-27 (金)
- 未分類
先日打ち合わせのために電車に乗っていたのですが
主婦風の女性と、空き席を同時ににらみ合う感じになったので、譲りました。
そうしたら、なんとその女性の子供を座らせたわけです。
「子供に座らせるために席を譲ったんじゃないよ!」
と思ったんですが、言うのも微妙なのでそのまま立っていました。
親は自分が座るのでなく、子供を座らせるんですね。そういうシチュエーションを良く目にします。
子供は半額しか運賃払ってないので立っているのが常識だと思うんですが、皆様いかがでしょうか?
せめて子供はくっついて、二人で一人分ぐらいの座席スペースにちっちゃくなっていれば許してやろうと思うのですが。
セミナーでしゃべったSNS運営のキーワード
- 2007-07-27 (金)
- 未分類
昨日商工会議所で行われたセミナーに講師として参加させて頂きました。
そこで話していて、自分でもしっくり来た
SNS運営に必要なキーワードです。
「CGM(Consumer Generated Media)」
SNSはメンバーが作り出すコンテンツを他のSNSメンバーが楽しむものです。
極論を言うと、SNSオーナー側はコンテンツを作ってはいけない、ということになります。
徹底的にCGMを意識できるかどうかが、SNS運営を成功させる第一歩です。
SNSのメンバーを信じて、流れに任せましょう。
「現実世界の写像」
SNSは、ここ2,3年でメジャーになった、新しい概念のサービスです。
全く新しいWEBサービスだから、とかくその周辺のWEBの新概念(SEMやアフィリエイト、AJAX、リッチコンテンツ系サービス)と絡めて考えたくなります。
しかし、2番目のキーワードの「現実世界の写像」を十分ふまえて、これまでのコミュニケーションをたまたまSNS上に写像しただけだと、考えることが重要です。
「ミッションの共有」
特化型のSNSを運営するためには、SNSオーナー・SNSメンバーが共有できるミッションが必要です。SNSにおけるミッションの例としては
サッカーサポーターSNSでは「このサッカーチームを勝たせたい」
地域SNSでは「地域を活性化させたい」
というようなものがあります。
「本業支援」
運営経験からいえることですが、SNSを運営し、SNS単体で収益をあげることは非常に難しいです。
本業を支援する形で、SNSを運営している会社は比較的うまくいっています。
ワイズノット VOSANOBA セミナー
- 2007-07-24 (火)
- イベント
おひさしぶりのセミナー告知担当の長谷川です。
以前、ワイズノット様のVOSANOBAで手嶋が話をさせて頂きましたが
またもや手嶋にお声がけを頂きました。
前回、手嶋が話させて頂きましたが好評だったようです。
前回ご参加できなかった方や、手嶋を見てみたい!という方
是非お越し下さい。
それでは、今回のセミナーの日程を知らせ致します。
==================================================
日時 : 2007年8月8日(水) 14:00~17:00(受付:13:30~)
場所 : 株式会社ワイズノット 恵比寿ショールーム1階
〒151-0011 東京都渋谷区東3-16-3 エフ・エッセイ恵比寿ビル1階
参加費 : 無料
対象 : Webサイト運営・管理者および関心がある方
定員 : 40名(先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます)
主催 : 株式会社ワイズノット
==================================================
詳しくはこちらのサイトをご確認下さい。
http://www.wiseknot.co.jp/ukss/070808.html
最近セミナーのお知らせばかりだったんで
次回のブログは、7月21日に行った無人島の事でも書きますー。
誕生日ケーキダイジェスト
- 2007-07-20 (金)
- 未分類
お久しぶりです。
手嶋屋誕生日ケーキ担当山口です。
ブログにケーキを載せよう!
ブログにケーキを載せよう!
と思いながらだいぶ時間が経ってしまいました。。。
ということで今回は誕生日ケーキダイジェストです。
前回はせみさんの『蝉ケーキ』のあとなので。。。
6月8日に大平さんの誕生日!
7月8日にゆりさんの誕生日!
そしてトリは
7月18日にYAMADA★さんの誕生日!!
まずは大平さんのケーキからご紹介です。
店名:ラ・ヴィ・ドゥース
場所:曙橋
このケーキは新宿御苑に引越しをしてどこか近場でおいしそうなケーキはないかなぁーって探していたところ見つけました。
前回、『蝉ケーキ』に負けないようにケーキ屋さんに無茶をいって出来たケーキです。
手嶋屋の誕生日ケーキは量も必要なので1つでは足りない。。。では2つ!ってことで注文をしました。
どうしたらインパクトがあるか?と考えていたらイチゴの飾り付けを文字にしたら・・・
1文字1ケーキで・・・
・・・
ん!?できた!!
その名も『太平ケーキ』!
ただイチゴで文字を書いた分、イチゴ代が上乗せされました。。。
次にスイーツ部部長のゆりさんのケーキのご紹介。
店名:パティシエ・シマ
場所:麹町
このケーキは前の会社の時に見つけたケーキ屋さんです。
ここはケーキ好きなら知っていて当然のお店なんですよ。
ここに決めた理由は自分がおいしいと思うケーキでは
トップ3に入るところだったからですw
おすすめは『クレームアンジュ』というチーズケーキでフワフワのチーズケーキの中にブルーベリーソースが入っている甘酸っぱいケーキです。
最近いろいろなケーキ屋で見つけますがここが元祖だそうですよ。
2回続けてびっくりケーキだったので今回はおいしいケーキにしました。
『ムースフレーズ』
大きなケーキは1週間前からの予約のため人数分ないので小さなケーキも入れてみました。
ホールケーキはイチゴがたくさん入っているわけではないのに口に入れると、口いっぱいにイチゴの味が・・・
このケーキはスイーツ部全員絶賛するほどの味でした。
そして最後にYAMA★DAさんのケーキのご紹介。
店名:パティシエ・シマ
場所:麹町
前回同様、パティシエ・シマにしました。
と言うのもパティシエ・シマに1つ有名なケーキ?があったので前回、ゆりさんの誕生日のときにYA★MADAさん用として予約をしておきました。
その名も『めでたいパイ』
めでたいパイ自体は普通のアップルパイですがまず、香りがいいですねー。
そして、味ですね。見た目のインパクトで味が落ちるってのがよくありますが・・・
すっごいおいしい!!
パイ生地とリンゴの間にスポンジも入っていたのでしっとりと染みていていいですねー。
さすがパティシエ・シマです。
期間限定で『ガレット・デ・ロワ』というのがあるのですが
これを予約しようかなぁと考えています。
以上ダイジェストでお届けいたしました~。
SecondLifeを何に使ったらいいのか?
- 2007-07-17 (火)
- 未分類
企業に見限られるSecond Life
こんな記事が出ていますが、確かに何をしたらいいのか?
というのがなかなか見えにくいSecondLifeです。
今のところ日本では目新しさがあるので
「XXがSecondLifeに支店をオープン!」なんてPRはまだ続々と出てきています。
スラッシュドットの記事のような扱いを日本でもされるようになると、厳しくなってくるのかなという印象があります。
さて、表題のSecondLifeを何につかったらいいのか?という件ですが
この問題は典型的なニワトリタマゴの議論に帰着すると思います。
「SecondLife上で展開されるサービス」と「SecondLife上でサービスを利用するユーザーベース」がそれです。
ニワトリタマゴの悪循環を壊すには
1.サービスなんか無くてもユーザーが増える
もしくは
2.ユーザーベースが無くてもサービスとして収益が上がる
という2要素が必要です。
SecondLifeでビジネスを展開するのであれば、この2点を押さえた方がいいかなと思いました。
私が2.をふまえて戦略を練るとすると
・サービスがSecondLifeのユーザーベースに依存しない
・サービスのためにサービスのユーザーにSecondLifeを初めてもらう
ような形態がいいかなと思いました。
・二つほどビジネスを思いついたのですが、二つめについてはとてもブログでかけるようなネタでは無いので、お会いした方だけにそーっとお話します。。
PNEBIZ機能の仕様策定に苦戦中
- 2007-07-15 (日)
- 未分類
@ITで社内SNSの記事
社内SNSをOpnePNEで作ってみよう
を書かせて頂いています。
現在OpenPNEVer2.10に向けての仕様議論を進めているのですが、ニーズの高い
・絵文字など携帯電話向け機能強化
・検索機能強化
・監視機能強化
これらの機能に比べ、PNEBIZ(社内SNS)関連の仕様策定がなかなか進みません。
多くの方がOpenPNEを社内SNSとして導入されているようですが、機能追加の要望についての吸い上げはまだまだのようです。就業中に使われることが多いので、openpne.jpになかなか参加できないのかな?と思ったりします。
PNEBIZをお使いで、機能追加について興味のある方は、OpenPNE.jp内PNEBIZコミュニティに是非ご意見ください。
そして、社内SNSの進化に興味のある方は、是非OpenPNEプロジェクトにご参加ください。
その他の機能も、10月1日リリースのOpenPNE2.10に組み込みたいと思いますので、ご要望をお待ちしています。
第4回 OpenPNE運営者セミナーのお知らせ
- 2007-07-12 (木)
- イベント
こんにちは!
先週、風邪を引いてご飯が食べられなくなった西口です。
本日は、7月25日(水曜日)に開催する、
「第4回OpenPNE運営者セミナー」のお知らせを致します。
今回のテーマは、
開始前:参加者の皆様で名刺交換会(16時30分~17時00分まで)
①携帯フリーページ作成法及び活用法 【機能紹介】
②Googleアドセンス活用方法 【機能紹介】
③ディスカッションコーナー(18時00分~19時00分)
・運営者お悩み相談
・OpenPNE質問コーナー
・事例分析コーナーetc
です。
ディスカッションコーナーでは、SNS運営者様のお悩みやご質問にお答えします。
皆さんのSNS運営のヒントになるかもしれません。
奮ってご参加下さい!!
開催日 :7月25日(水曜日)
名刺交換会:16時30分~
開始時間 :17時00分
終了時間 :19時00分
場所 :渋谷区恵比寿東3-16-3
エフ・ニッセイ恵比寿ビル1Fショールーム
定員 :約20名(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
料金 :5,000円
※ただし、手嶋屋ASPサービスを利用している場合は無料となります。
なお、今回は会場が異なりますのでご注意下さい。
お申込・お問い合わせは下記までお願いします。
担当者 :SNSチーム 西口雄基
お問合せ先: nishiguchi@tejimaya.com
【7/21】オープンソースカンファレンス2007 Kansai セミナーでます
- 2007-07-05 (木)
- 未分類
オープンソースカンファレンス2007 Kansai
こちらのとおりです。
京都で開かれるオープンソースカンファレンスのセミナーに参加させて頂きます。
土曜日の朝10:15からということで、みんな起きてこないのでは無いかなぁ(ひょっとしたら自分も?)と心配しています。
7/20~22までは京都におりますので
・オープンソース活動
・SNS活動
・商談
等々、この機会に是非お話をさせてください。
詳細はhttp://openpne.jp 日記にて。
6月24日 銀座AppleでOpenPNEのセミナーを行います。
- 2007-06-14 (木)
- 未分類
6月24日(日)13:00~15:00 セミナーを行います。
「2007 PodCasting Special Lecture 2 for SNS:SNSのメディア化! 動画インターネット放送局との連携」
http://www.apple.com/jp/retail/ginza/week/20070624.html
上記企画の1パートとして、OpenPNEを使った動画とSNSの連携についてお話をさせて頂きます。
場所は、マルチメディアの殿堂銀座Appleのセミナールームです。
主催のラウンドテーブルさんのチラシはこちらです。
音声や動画などの、メディアとOpenPNEの連携をお考えの方は是非ご参加ください。
第3回 OpenPNE運営者セミナーのお知らせ
- 2007-06-13 (水)
手嶋屋セミナー担当の西口雄基です。
先日、神宮球場でヤクルト・楽天戦を観戦をしました。
敗れはしたものの9回裏に2本のホームランで1点差、
途端に楽天ファンになってしまいました。
さて本日は、先月ご好評頂きましたセミナーの第3弾
第3回OpenPNE運営者セミナーを来る6月27日(水曜日)に開催致します。
【詳細】
開催日 :6月27日(水曜日)
名刺交換会:16時30分~
開始時間 :17時00分
終了時間 :19時00分
場所 :手嶋屋新宿御苑オフィス
定員 :15名(定員になり次第締め切らせて頂きます。)
料金 :無料(手嶋屋ASPユーザー料金)
5,000円(一般参加者料金)
【第3回のテーマ】
開始前:参加者の皆様で名刺交換会(16時30分~17時00分まで)
①第2回セミナーのおさらいコーナー
②サイドバナー領域の活用方法 【機能紹介】
③あしあと帳作成方法 【機能紹介】
④ディスカッションコーナー(18時00分~19時00分)
・運営者お悩み相談
・OpenPNE質問コーナー
・事例分析コーナー
となります。
お申込・お問い合わせは下記までお願いします。
担当者 :SNSチーム 西口雄基
お問合せ先: nishiguchi@tejimaya.com





