社長BLOG

SNSは機能を確かめてから買ってください!ところで、その機能とは?

先輩SI企業様と並んで、手嶋屋の自社開発SNSもASPとして販売させて頂いています。
SNSのASPサービスというと、なんだかすべて同じように見えますが、
各社ともそれぞれ違いがあるようです。
もしSNSをご検討されているようであれば、是非機能を確かめてから購入の検討をして頂きたいです。
確かめて頂きたい機能というのは、
・掲示板が付いている
・モバイルでも使える
・管理画面がしっかりしている
・デザインカスタマイズができる
・ソースコードやデータベース定義にアクセス出来る
(ちなみに手嶋屋のSNSは全部OKです!)
などの一般的な機能もそうですが、一番確かめて頂きたいのは、
実際にSNSを運営者や協力者数十人で利用をした上で、
・「楽しく話しができるな」
・「他の人も誘いたくなるな」
・「管理がしやすいな」
と言ったような、使い勝手とか、雰囲気とか、情緒的な部分です。
これは、スペックシートやマニュアルでは事前に知ることは非常に難しいです。
是非とも、体験利用ができるSNSで、
実際に数十人単位での運用を、
試してみることができるSNSから吟味して頂きたいです。
体験版の無いSNSは、試着できないジーパン屋のようなものだと思います。
SNSもジーパンもフィット感や雰囲気が大事です。

手嶋屋★ナイターンシッププログラム2005挑戦者募集!!

11月24(木)・25(金)・28(月)
手嶋屋★ナイターンシッププログラム2005挑戦者募集!!
あなたのアイディアでネットコミュニティをプロデュース!!
 SNSに特化した気鋭のベンチャー・手嶋屋がお送りする
    実践ビジネススキルを磨く3日間!!
■■■手嶋屋★ナイターンシップで学べること■■■
《ビジネスで求められる3つの力が身につきます!》
クリエイティブに活躍できるビジネスパーソンに求められるのは、
【マーケティング力・企画力・プレゼン力】の3つの能力です。
今回のプログラムは、手嶋屋が扱うSNSビジネスの事例を素材とし、
これらの能力を最大限に伸ばして頂くことを目的としています。
(1)SNSの仕組みを理解し、事例の背景にある市場を分析する
(2)市場にマッチしたSNSビジネスの企画を立案する
(3)説得力のあるプレゼンで自分たちの企画をアピールする
という3ステップを通し、ビジネスの現場で求められる能力を存分に磨いて頂きます。
最終日には全チームに弊社社長へのプレゼンテーションを行って頂きます。
また、できるだけ多くの学生さんにこの機会を活かしてもらうため、
ナイター営業というコンセプトのもとに平日の夜間を利用しての短期プログラムとなります。
実践的なビジネススキルを高めたいと考えるあなたの挑戦を待っています!
■■■手嶋屋ってどんな会社?■■■
《個性的な社員が集まり、最先端のサービスを創造しています!》
手嶋屋は創業4年目・スタッフの平均年齢は26歳。
ネットビジネス業界でいま最も注目を集めているSNSという仕組みを活用し、
ネット上にコミュニティを提供するサービスを展開しています。
※手嶋屋についてより詳しく知りたい方↓
https://www.tejimaya.com/recruit.html
■■■■■ こんな学生に来てほしい! ■■■■■
「企画・マーケティング職を志望している!」
「就職してからも役立つスキルを身につけたい!」
「就職活動を共に戦う仲間を増やしたい」
「起業やベンチャー企業に興味がある!」
「ITビジネスの現場をのぞいてみたい!」
「mixiをはじめとするSNSについて詳しく学びたい!」
「ネットコミュニティの将来が知りたい!」
…など、就活を目前に控えた学生さんはもちろん、
漠然と社会に出て働くことを考え始めた1・2年生の方や
もうすぐ社会人としてのキャリアをスタートさせようとしている方にも、
貴重な機会を提供できるインターンプログラムになっています。
また、双方の意向によっては
手嶋屋にてアルバイト・正社員採用の可能性もあります!
■■■実施概要■■■
企画:手嶋屋★ナイターンシップ2005
日程:11月24(木)・25(金)・28(月)
時間:18:00~22:00 ※17:50にオフィス集合
場所:手嶋屋赤坂オフィス
https://www.tejimaya.com/overview.html
対象:全学年・全学科の大学生
形式:少人数によるグループワーク
費用:無料
内容:設定されたビジネス事例をもとに、
   SNSのプロデュース企画を考案・プレゼン
エントリー締切:定員に達し次第、締め切らせて頂きます。
        最終締切は、11/23(水・祝) 23:00まで
エントリー方法:以下のエントリーフォームに記入の上、
senoo@tejimaya.com (採用担当:妹尾)までお送り下さい。
————————————————————
【エントリーフォーム】
氏名:
ふりがな:
学校名/学部/学年:
電話番号:
メールアドレス:
志望動機:(200文字以内)
————————————————————
あなたからのエントリー、是非お待ちしています!!

SNS運営者向け、「別SNSエンジン=>OpenPNEエンジンへのデータ移行」

SNSっていろいろありますけど、一口に言っても、機能はまちまちだし、
レイアウトやユーザビリティは、実際に使ってみないとわからないところがあります。
カタログでは、このあたりの差を表現することは大変難しいです。
また、10,000人規模までユーザーが増えてきて、急に遅くなってしまい、
これを改善するには、かなりの追加開発予算をかけなければならないケースもあると思います。
・使ってみたけど、意外と使い勝手が良くなかった
・PCに加えて携帯版もほしくなったけれど、サービスが用意されていない
・高負荷に耐えられていない
・ユーザー数が増えると、運用側の料金が上がってしまう
と言うケースも、今後出てくると思います。
そう言った方には、OpenPNEベースのエンジンへの乗り換えをオススメしたいと思います。
反響が大きければ、ビジネスとしてサービス化もしていきたいですね。
「別のSNSエンジンから、OpenPNEエンジンへのデータ移行の需要」
こういったニーズって、あるのでしょうか?

第29回OpenPNE勉強会【企画】「賞金?万円争奪!デザインスキンコンクール企画会議」

第29回OpenPNE勉強会【企画】「賞金?万円争奪!デザインスキンコンクール企画会議」
今日企画の勉強会を開催しました!
内容は
・OpenPNEのデザインコンクールを成功させるためには、デザインフェスタで告知だ!
・賞品は、OpenPNEなのだからSNSそのものをプレゼントしちゃおう
・手嶋屋SNSスタンダードプランを1年分プレゼント
・課題スキンと自由スキンの合計で決定
等です。詳しくはMP3を聞いてみてください。
今週も空気清浄機のノイズが結構乗ってしまいました。
次週は、止めてから録音しようと思います。
また、FreeMindの画面も是非音声と連動してみてほしいので、
次週からは画面録画ソフトと同期させて、録音しようと思います。
次週以降の勉強会ムービーのサンプルはこちら。
なかなかかっこいいですね。

このバナーを、iTunesにドラッグ&ドロップすればPodcastingに登録できます!

手嶋屋は早くもクリスマス気分!?

bc2202a7.JPGみなさんこんにちわ。
手嶋屋の情報屋、セノオです。
今年も早いもので、年末の気配を感じ始める季節になりましたね。
手嶋屋では早くも?クリスマスの雰囲気が出てきました。
ドアにはヒイラギの飾り物がお目見えして、雰囲気を演出してくれています。
これって、何て呼ぶんでしたっけ?
知っている方、教えて下さいー。

OpenPNEを利用した、無料SNS設置サービスが出現したようです。

加工乳さんBLOGより
http://remake.seesaa.net/article/9089742.html
弊社のOpenPNESNSエンジンを利用した
あっとピーネ
http://atpne.jp/
無料のSNS設置サービスが登場したようです!
ついにOpenPNEエンジンが新しいステージに来ましたね。
OpenPNEエンジン利用者のみなさんと、協力して最強のSNSエンジンを作っていきたいです。
手嶋屋のASPサービスも、是非ご活用ください。
https://www.tejimaya.com/service.html

喜びとは運動感覚のようなもの。加速度しか感じることはできない。

ちょーーっとまだ言葉としてはまとまっていませんが、昔から思っていたことを書いておきます。
「喜びとは運動感覚のようなもの。加速度しか感じることはできない」
飛行機にしても、電車にしても、離陸直後や発車直後で、加速中はその勢いを感じることができるんですね。
シートに押しつけられて、おースピード上がってきた上がってきた。と。
ただ、一度巡航速度になってしまうと、後は何キロで走っていてもほとんどわかりません。
多分「喜び」もそんなモンじゃないかなぁと思います。
生活が向上している最中は、以前よりも充実した、と言う差を感じて嬉しくなるのですが、
ただ、一度その生活水準が安定してしまうと、それが当たり前のことになって、
毎日嬉しいなんて思うことは少ないです。
なるべく長い間、なるべく向上し続けることが、
喜びを最大限に獲得する方法だと言うことになります。
とすると、
・最初はなるべく低いレベルで始める
・なるべくゆっくり、長期間にわたって向上し続ける
と言うのが取るべき戦略としてはすぐれています。
これを実行するのは、結構難しいんですけどね。

第28回OpenPNE勉強会【技術】「SNSの速度チューニング」

第28回OpenPNE勉強会【技術】「SNSの速度チューニング」
本日のOpenPNE勉強会では、速度チューニングについて勉強をしました。
ここ二週間のチューニングで2倍ぐらいOpenPNEの速度アップを実現したので、その報告と今後の展開について話し合っています。
今後のOpenPNEでは、SQLite ORACLEなどの各種データベースへの対応、
UTF8化による、多言語対応などを検討しています。
次回以降の技術勉強会では、より深い議論をするために、実際にコードを書いたり、サンプルを作ったりしながら議論を進めていきたいと思います。
(これには事前準備が必要になりますね。カスタマイズばかりしないで、本線に取り組まねば。。。)

このバナーを、iTunesにドラッグ&ドロップすればPodcastingに登録できます!

第27回OpenPNE勉強会【企画】「1CDSNSでどう展開するか?」

第27回OpenPNE勉強会【企画】「1CDSNSでどう展開するか?」
企画勉強会をポッドキャストで配信しました!
今回は1CDSNSを使ってどんなことができるか?についてなかなか盛り上がった議論ができました。
詳しくは、ポッドキャストで聞いてみてください。
1CDSNSのおもしろい使われ方としては
・教材SNS
・豪華客船SNS
・会員制バーSNS
が良いのではないか?と言うアイデアが出ました。
次回の勉強会は、今週土曜日
第28回OpenPNE勉強会【技術】「SNSの速度チューニング」
になります。
参加を希望される方は、OpenPNE.jp内でイベント登録して頂くか、
desk@tejimaya.com
までメールをお願いします。

【予告】学生向け短期インターンシッププログラムを予定しています!

07年度採用において、手嶋屋としては初の新卒採用を行うことになりました。
それにあたり、短期インターンシッププログラムを11月下旬に実施する予定です。
mixiやGREEでおなじみの、今、最も旬なWebサービスであるSNSを中心にビジネス展開を行っている手嶋屋の現場を体験する機会です。
詳細についてはコチラで告知しますので、お楽しみに!

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る