社長BLOG

カリスマ職業求人SNSではどうでしょうか?

カリスマ的、だけど過酷、狭き門、マッチングが難しい職業にSNSを使ってみてはどうでしょうか?
一番わかりやすいのは、ゲーム業界などですね。
ゲームプログラマー、ゲーム企画職などは究極的に仕事との相性が問題になると思います。
こうした職業の求人では、一般の就職活動でカバーするのは非常に難しく、
業界内の口コミベースでの紹介が中心になります。
就職時期も重要です。ゲームはプロジェクト制が中心ですから、
プロジェクトが立ち上がったときに、急にスタッフが必要になります。
とすると、日頃からゲーム会社SNSを立ち上げておき、
ゲームフリークやプログラマーの卵を抱えておきます。
いざベータテストや開発者が必要になった場合、SNS内で告知をするわけです。
日頃から日記で作品を投稿してもらったり、自分なりのゲームアイデアを書いていってもらう。
掲示板で、ゲームアイデアや、ゲームレベルの議論をしたり。
なんだか、おもしろくないですか?

09月21日 【水曜開催】第21回OpenPNE勉強会「NPOとSNS」

【水曜開催】第21回OpenPNE勉強会
「NPOとSNS」
こんにちは。
OpenPNE勉強会事務局の八須と申します。
毎週土曜日に勉強会を開催しておりますが、水曜版は毎月1回
OpenPNEそのものからは少し離れたところで様々なテーマについて
考えていきたいと思っています。
定員は10名と限られておりますので、お早目のお申込をオススメします。

皆様のご参加をお待ちしております!

◆今回のテーマ
「NPOとSNS」
前回の水曜勉強会では、SNSをNPOが使うことについての可能性が議論されました。
その結果、内部グループウェアとして、また外部へのメディアとしても使う価値があると
結論づけられました。今回はさらに話を進めて、NPOSNSにはどんな機能が必要か、
どうすればうまく活用でき、また費用もかけずにできるかということについて
話し合ってみたいと思います。
また最近発表された、NPO法人グローバルシップのオープンソースSNS開発計画にも
触れ、SNSをNPOが開発することについても考えてみたいです。
SNSに興味のある方、PHPやMySQLなどWEBアプリケーションの技術に
興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
◆開催要項
日時:9/21(水) 19:00~21:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
    港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
    (https://www.tejimaya.com/overview.html
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:OpenPNE.jpのOpenPNE開発者コミュニティからお申込ください。
まだ招待されていない方は、以下のHP上からお申し込みください。
https://www.tejimaya.com/mojavi.php?module=TejimayaWeb&action=Event
定員を超えた場合のみ、その旨ご連絡致します。
◆OpenPNEとは

http://blog.livedoor.jp/tejimaya_news/archives/2004-01.html

9月11日に合わせて、SNSをたくさん作ってみました。

9月11日に合わせてSNSを同時に16個立ち上げました。
NPO様向けの無償提供だったり、販売を前提としたトライアルだったり、協業案件だったり様々です。
デザインが終わってないものもありますので、準備が整ったものから順番に紹介していきます。
立ち上げるSNSすべてに共通するテーマは
「マス型SNSではできないSNSをやろう!」
です。私は人のタテマエの分だけSNSは必要であると考えています。
立ち上げるSNSすべて、ひと味違ったものに仕上がっているとおもいます。

第19回OpenPNE勉強会Podcasting「同時多発SNS」

第19回OpenPNE勉強会音声データ

このバナーを、iTunesにドラッグ&ドロップすれば登録できます!
今回は新型ボイスレコーダーでの収録です。
エアコンの音をかなり拾っていますね。
調整を重ねたいと思います。

既存のコミュニティからOpenPNEへのデータコンバート作業

最近、お客様から
「既存のコミュニティデータベースがあるのだが、SNSにコンバートできないか?」
と言う依頼を頂きました。結論から言うと
「全然可能です、が、個人情報保護法の配慮が必要になります」
とお答えしています。
一度お客様からパーミッションを取り、
OKが出たデータのみをSNSにコンバートしていく仕組みが必要になりますね。
今後は、
・メールマガジン、掲示板の会員情報からOpenPNEへのコンバート
・他のSNSデータをOpenPNEにコンバート
等のケースも出てくると思います。
OpenPNEのソースコード、データベース構造は公開されているので、
どんなSIerさんでも、簡単に解析ができます。
一般ユーザーを相手にするBtoC型の企業様にとっては、
顧客情報は一番大事なものです。
これを単一のSIerにしかわからない状態にしておくのは、
大変大きなリスクだと思います。
「顧客サービス100年の計」を考えるのであれば、
その根幹になる顧客データベースは、
多くのSIerがサポートできる、広く公開されているものを利用するべきだと思います。

SNS同時リリースのための勉強会

毎週開いているOpenPNE勉強会ですが、
明日土曜日は9月11日予定しているSNSの同時リリースの候補探し、
がテーマになります。
NPO団体や個人レベルでなかなか弊社の製品を使ってSNSを立ち上げる事ができない方のために、
最大20個まで、SNSを立ち上げてみようと言うのが趣旨です。
もちろん、運用クオリティや、パフォーマンス、デザインについて、
正式サービス版ほどのクオリティではありませんが、
SNSに対して熱い思いのある方に、
是非運営して頂きたいと思います。
まだ10個は空きがありますので、
明日の勉強会で残りが埋められると良いですね。

コンビニSNSもおもしろいのでは?

コンビニエンスストアにSNSってどうでしょうか?
SNSのキモであるリアルイベントは毎日の用にあるし。
でも話題は、、、難しいですね。
コンビニ海の家SNSだったら、いけそうですね。

09月17日 OpenPNE勉強会inオープンソースカンファレンス

第20回OpenPNE勉強会
「OpenPNE勉強会 in オープンソースカンファレンス」
こんにちは。
OpenPNE勉強会事務局の八須と申します。
毎週土曜、オープンソースのソーシャルネットワーキングサービス開発プロジェクト
OpenPNE(オープンピーネ)の勉強会を行っております。
皆様のご参加をお待ちしております!
————————————————————
◆今回のテーマ
「OpenPNE勉強会 in オープンソースカンファレンス」
先日LightweightLanguageDay&Night(LLDN)でOpenPNEを発表したのに
引き続き、今度はなんと!オープンソースカンファレンスでの
発表が決定しました!
NT-Committee2様のご厚意で、第20回の節目にふさわしい場を
用意して頂き、大変うれしく思っています。
今回は初めて参加する方が多いと思われますので、OpenPNEの説明から
させて頂く予定です。なにより多くの開発者の方と知り合える機会と
思って、ぜひお越し下さい!
今回は会場も広く、70人まで入ります。
お申し込みはオープンソースカンファレンスHPからどうぞ!
いつも通り開発に参加してみたい方、SNSに興味のある方、PHPやMySQLなど
WEBアプリケーションの技術に興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
◆開催要項
日時:9/17(土) 16:00~17:00
場所:日本電子専門学校7号館 8A-4セミナー室
http://www.ospn.jp/osc2005-fall/modules/xfsection/article.php?articleid=4
定員:70名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:下記のオープンソースカンファレンスHPからどうぞ。
ユーザー登録の後、セミナー参加申し込みから、お申し込みできます。
http://www.ospn.jp/osc2005-fall/
◆OpenPNEとは
http://blog.livedoor.jp/tejimaya_news/archives/2004-01.html
————————————————————

09月10日 第19回OpenPNE勉強会「同時多発SNS」

第19回OpenPNE勉強会
「同時多発SNS」
こんにちは。
OpenPNE勉強会事務局の八須と申します。
毎週土曜、オープンソースのソーシャルネットワーキングサービス開発プロジェクト
OpenPNE(オープンピーネ)の勉強会を行っております。
定員は10名と限られておりますので、お早目のお申込をオススメします。
皆様のご参加をお待ちしております!
————————————————————
◆今回のテーマ
「同時多発SNS」
9/11はあのアメリカの同時多発テロから4年目になります。
それを機に、人々の間のコミュニケーションを促進させ
争いをなくそうという理念の元、一度に20個までのSNSを
同時にオープンします。
そこで皆さんから、「こんなSNSがほしい」「こんなSNSなら絶対はやる」
という案を、広く募集したいと思います。
ここで出して頂いた案は、翌日のオープンにダイレクトに
反映されますので、面白いアイデアをお持ちの方はぜひいらしてください。
いつも通り開発に参加してみたい方、SNSに興味のある方、PHPやMySQLなど
WEBアプリケーションの技術に興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
なるべく前回までの議事録
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/OpenPNE-gijiroku.txt)
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/PUkousou.ppt)
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/newdesign.ppt)を
お読みの上お越し下さい。
◆開催要項
日時:9/10(土) AM11:00~PM13:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
    港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
    (https://www.tejimaya.com/overview.html
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:OpenPNE.jpのOpenPNE開発者コミュニティからお申込ください。
まだ招待されていない方は、以下のHP上からお申し込みください。
https://www.tejimaya.com/mojavi.php?module=TejimayaWeb&action=Event
定員を超えた場合のみ、その旨ご連絡致します。
◆OpenPNEとは
http://blog.livedoor.jp/tejimaya_news/archives/2004-01.html
————————————————————

「オープンソースカンファレンス2005 Tokyo/Fall」出展決定!

20050908_

NT-Committee2様のご厚意に寄りまして、
オープンソースカンファレンス2005 Tokyo/Fall」に出展させて頂くことが決まりました!
9月17日 16:00-17:10 8A-4 で開催します。
ちょうど9月17日は、OpenPNE勉強会の第20回目になりますので、
第20回の勉強会をオープンソースカンファレンス内でする!
と言うことになりそうです。
この機会に是非一度、興味のある方はご参加ください!
技術系の話しばかりではなく、どうしたらうまくSNSが運営できるか?
等も、毎回議論をしています。

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る