社長BLOG

「北海道SNS」で、アルファトレンド様と業務提携しました。

北海道SNSっておもしろいと思います。沖縄もやりたいですね。
たとえ他のSNSがあったとしても、北海道や沖縄は別格ですね。
自分で関わりながらあれですが、もしそんなSNSがあったら入りたいと思います。
この件についてアルファトレンド様とのプレスリリースを取り上げて頂きました。
JapanInterNet
日経プレスリリース
地域振興SNSもおもしろいと思います。
課題は唯一!コンテンツの提供です。
ただSNSを設置すれば良いだけでは無くて、
湧き上がるコンテンツが、地域SNSの鍵になると思います。
北海道の企業であるアルファトレンド様が、
主体的にSNSを運営される事は、とても重要です。

ボイスレコーダー買っちゃいました。

580ba4ad.jpg最近このBlogでもPodcastingを始めているのですが、
だんだん録音に対してのこだわりが強くなってきて、
ついにボイスレコーダーを新しく買ってしまいました!
ローランドR-1
http://www.roland.co.jp/products/dtm/R-1.html
です。
いわゆるビジネス用のICレコーダーでは無く、生演奏の音を録ったりするのが主な目的のようです。
MP3は当然として、24bit WAVEで録れちゃったり(CDの256倍!)とちょっとオーバースペック感は漂います。。
今後もっと音質を重視した収録(インタビューなど)をやる時には重宝すると思います。
今回選んだ基準は
・スリムさは必要なく机に置いて、しっかり操作できること
・ACアダプタ駆動できること(録音は会議室がほとんどなので)
・音質が良いこと
・ノイズキャンセルなど音加工ができること
こんな感じです。
値段は\40,000と(かなり)高めですが、さすがに音質は良いです。
次回のOpenPNE勉強会からは、クリアな音質で配信できると思います。

第18回OpenPNE勉強会Podcasting

第18回OpenPNE勉強会音声データ
Podcasting三回目の公開です。

このバナーを、iTunesにドラッグ&ドロップすれば登録できます!
今回は、最後まで録音できました!
音質は、いかがでしょうか?まだボイスレコーダーは買っていませんよ。

NPOにもSNSを

最近NPO団体様からのSNS設置依頼の要望を多く頂くようになりました。
まとめると、
・mixiやGREEは非常にNPO活動に向き、告知をするのにも向いている
・しかしmixiやGREEに個別にコミュニティを立てると分散してしまい、団体としての主体性が出にくい
(新規参加者に「mixiのNPOコミュニティに入って」とは言いにくい)
・告知目的と言うより、スタッフ同士のコミュニケーション手段としての団体用SNSがほしい
・NPOが正しく毎日活動していると言うことを、世にアピールしたい
(税金対策のためにNPOを設立している悪いやつもたくさんいるので、それとの差別化)
という感じです。
9月11日には、弊社が協力して、あるNPO団体様向けのSNSをスタートする予定です。

第17回OpenPNE勉強会Podcasting

第17回OpenPNE勉強会音声データ
Podcasting二回目の公開です。

このバナーを、iTunesにドラッグ&ドロップすれば登録できます!
少しだけ録音技術が向上しました。
また電池が切れてしまいました。
次回はアルカリ電池でやります。
また、もっと性能の良いボイスレコーダーも買います。
スカイプ中継もしたいですね。

09月03日 第18回OpemPNE勉強会「OpenPNE1.2公開と1.3へのロードマップ」

第18回OpenPNE勉強会
「OpenPNE1.2公開と1.3へのロードマップ」
こんにちは。
OpenPNE勉強会事務局の八須と申します。
毎週土曜、オープンソースのソーシャルネットワーキングサービス開発プロジェクト
OpenPNE(オープンピーネ)の勉強会を行っております。
定員は10名と限られておりますので、お早目のお申込をオススメします。
皆様のご参加をお待ちしております!
————————————————————
◆今回のテーマ
「OpenPNE1.2公開と1.3へのロードマップ」
先週土曜、Lightweight Language Day and Night(LLDN)で
OpenPNEが発表され、晴れてバージョン1.2を公開することができました。
しかし、1.2は某巨大SNSに「追いついた」だけで、まだまだ「超える」余地はあります。
超えていく次のバージョン、1.3をどうしていくか。
先週に引き続き、次期バージョンの設計について話し合っていきたいと思います。
開発に参加してみたい方、SNSに興味のある方、PHPやMySQLなど
WEBアプリケーションの技術に興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
なるべく前回までの議事録
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/OpenPNE-gijiroku.txt)
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/PUkousou.ppt)
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/newdesign.ppt)を
お読みの上お越し下さい。
◆開催要項
日時:9/3(土) AM11:00~PM13:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
    港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
    (https://www.tejimaya.com/overview.html
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:OpenPNE.jpのOpenPNE開発者コミュニティからお申込ください。
まだ招待されていない方は、以下のHP上からお申し込みください。
https://www.tejimaya.com/mojavi.php?module=TejimayaWeb&action=Event
定員を超えた場合のみ、その旨ご連絡致します。
◆OpenPNEとは
OpenPNE.jpのサイトを参考にしてください。
http://openpne.jp/
————————————————————

秋葉Blog様「秋葉系SNS」やりませんか?

OpenPNEプロジェクトがリリースされたので、
これまでのSNSでできなかったSNSを、簡単に始められるようになりました。
秋葉系のSNSなんて、mixiやGREEでは絶対できないですね。
なので、秋葉系SNSなんておもしろいなって思いました。
だけれど、コンテンツや中にいる人がおもしろくないとなかなか流行らないなぁと思います。
私は、古き良き秋葉系の電子部品部門を引き受けます。
秋葉Blog様、最近の萌えやらアニメやらフィギュアやらはついて行けませんので、
一緒にできないでしょうか?

OpenPNEプロジェクトLLDNでお披露目

ついにOpenPNEプロジェクトを一般公開するときが来ました。
LLDN夜の部「デモ自慢」
結果はなかなかの反響でした。
これからSNSを立ち上げようと思っている方
すでに立ち上げられた方
既存のコミュニティサイトをSNS化しようと思われる方
皆さんにOpenPNEを使って頂きたいと思います。
SNSのエンジンをいくつも開発するのはあまり有益じゃないな~と思います。
勝負は、中にいる人をどうやって楽しませるか?ではないでしょうか?
そう言う意味では、今争っているHD DVD対BlueRay DVDの争いも全く無意味ですね。
中身で勝負するべきです。
Sonyさん、ベーターとメモリースティックのの舞になりたいんですか?
あっと、ATRAC3もありました。四の舞か、、
そんなことしてるからiPodにやられてしまうんです。
本当に、お客さんの事を考えていますか?
と、話しがずれてきてしまいました。。。
OpenPNEはオープンソースで提供されているソフトウエアです。
基盤技術にはオープンソースソフトウエアを使った方が良いよーと言うのが、
オープンソースプロジェクトを運営している立場としての、
私からのアドバイスです。

8/27第17回OpenPNE勉強会「設計!設計!設計!」

第17回OpenPNE勉強会
「設計!設計!設計!」
こんにちは。
OpenPNE勉強会事務局の八須と申します。
毎週土曜、オープンソースのソーシャルネットワーキングサービス開発プロジェクト
OpenPNE(オープンピーネ)の勉強会を行っております。
定員は10名と限られておりますので、お早目のお申込をオススメします。
皆様のご参加をお待ちしております!
————————————————————
◆今回のテーマ
「設計!設計!設計!」
今週はただもう設計についてどんどん決めていこうと思います。
mixiを超え、次なるステージへ。
その現場に、あなたも立ち会いませんか?
技術話で大盛り上がりは必定です。技術者の方、どうぞいらしてください!
もちろんSNSに興味のある方、PHPやMySQLなど
WEBアプリケーションの技術に興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
なるべく前回までの議事録
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/OpenPNE-gijiroku.txt)
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/PUkousou.ppt)
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/newdesign.ppt)を
お読みの上お越し下さい。
前回からは議事録音のPodCasting配信も始めましたので
そちらもよかったらお聞きください。
「手嶋屋社長Blog」
http://blog.livedoor.jp/tejicube/
◆開催要項
日時:8/27(土) AM11:00~PM13:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
    港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
    (https://www.tejimaya.com/overview.html
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:OpenPNE.jpの開発者コミュニティで参加表明をお願いします。
まだ招待されていない方は以下のHP上からお申し込みください。
https://www.tejimaya.com/mojavi.php?module=TejimayaWeb&action=Event
定員を超えた場合のみ、その旨ご連絡致します。
◆OpenPNEとは
OpenPNE.jpのサイトを参考にしてください。
http://openpne.jp/
————————————————————

ブライダルSNS

「私たち、結婚します。二人の結婚のためのSNSにご招待します」
結婚披露宴の招待状の代わりに、「ブライダルSNS」の招待状が届いたらどうでしょう?
招待=>結婚式=>披露宴=>ハネムーン
結婚の一連の流れをカバーするSNSっておもしろいと思いませんか?
SNSで出会って、めでたく結婚まで行くカップルもこれから増えてくると思います。
結婚する二人のためのブライダルSNS、いかがでしょうか?
どうしても当日参加出来ない人のために、
「お色直し日記」「お祝い日記」はリアルタイムで更新されます。
新郎の仲間でいい男を見つけようとしてる新婦の友人さん。
事前に、「新郎新婦のお友達コミュニティ」で交流ができます。
ID1番は新郎、2番は新婦です。
1415926とか長いIDじゃないです。100万人の中の2人ではなく、
二人だけのためのSNSと言うのも、おもしろいです。

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る