社長BLOG

「幸せ」は状態ではなく増加率

「幸せ」は一定の状態をキープしているときには感じることが出来ない。つまり「ずっと幸せな状態」というのは存在しない。沈んで上がる前後の増加率から「あ、今幸せ」と思う。
長く幸せな状態でいたいなら、なるべく「不幸」な状態からスタートし、少しずつ上がっていくのがいいだろうか。
「幸せ」はベクトル的だから、そう単純ではないと思うけどね。

大量メール配信ソフト50万円、んー安いかもな。

Venture Now(ベンチャーナウ) Daily Venture News

使い勝手にもよるが、かなり安くまとまっているのではないだろうか?
メール大量送信には携帯Javaと同じように泥臭い、しかも日本でしか通用しないノウハウが必要だ。
キャリアの事情、日本語の事情などを踏まえた設計をする必要があるからね。

サブアドサービスでは先輩か?

WINS COMMUNICATIONS CO.,LTD.

ここもmtne.jpというサイトで、うちと同じようなサブアドレスサイトをやっている。
うちも、忙しさを言い訳にしないで専任担当者をつけてがんばってもらおう。

プログラミングは子作り?

プログラマには男が多い。芸術家にも男が多い。
自分もプログラムをするが、どこかに自分の子を作りたいという願望があるから、と思うこともある。
本を発明してから、従来の子作りによる遺伝子以外の子孫繁栄方法を得た。
ほかのプログラマの人は、どういうモチベーションでプログラミングをしているのだろう。

ロリポップで使えるカウンターの画像

e06cee83.jpgロリポップのカウンターサービス

ベトナム技術者カモーン

ITビジネス&ニュース

いいニュースだ。
3人のベトナム人留学生とは一緒にがんばって行きたい。

AOLも法人向けIMサービスを停止

ITmediaニュース:AOL、企業向けIMサービスをIMlogicに移管

CNETの同様のニュース
Yahooメッセンジャーに続いて二件目。
やはり、ポータルサイト用のIMシステムでは不安があるのだろう。
日本では、サーバを必要としない、プライベートネットワーク用のIPMessengerを使う企業が多い。
企業向けではこの程度で十分なのだ。

デジカムが欲しい

キャノンのやつ
SONYのやつ
どちらも、家庭用の高級機に位置する。
でもTVの撮影クルーがサブのために持ち歩くようなものなので、質的には十分。
いろいろ撮りたくて、欲しくなってきてしまった。

きれい目なネットカフェ

メディアカフェ新宿店

きれいなエントランスと、内装、ダーツやネイルコーナーまでついてでも結構安い。
いいですね。

企業向けIM、、、作ってるんですけど。

ヤフーが企業向けIMの提供を廃止–企業ソフトウェア部門の活動が終焉 – CNET Japan

Yahooはやめる。Yahooはやらないほうがいいね。
うちは、企業内をやるかどうかは別として、メッセンジャーは作ってます。

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る