社長BLOG
秀丸メールからGmail(GoogleApps)にデータ移行
- 2008-11-05 (水)
- 社長BLOG
手嶋屋は、OpenPNE OfficeをGoogleAppsに対応させるために、会社のメールを全てGmailに移行した。
Gmailといっても、使っているのはGoogleAppsの方。
xxxx@gmail.comのドメインではなくて、xxxx@tejimaya.comといった独自ドメインが使える。
過去の全てのメールを一瞬で検索できるので、これまでの仕事の履歴を貴重なデータベースとして活用できるようになる。とても便利だ、秀丸メールに蓄積されていた過去のメールデータも、全てGmailに移したい。
実際のデータ移行は以下のような手順で行った。メールは全部で15万通ほど。データフォルダの容量は7GB程度だ。
1.秀丸メールのデータをエクスポート
mbox形式、UTF-8でエクスポートするのがポイント。
2.エクスポートしたデータをThunderbirdでインポートする
思ったより短時間で終わった。30分程度。
3.Google Email UploaderでGmailにアップロード
既存のメーラーからGmailにアップロードしてくれるソフトがGoogle Email Uploader
Outlook ExpressとThunderbirdに対応している。
この作業が猛烈に時間がかかる。
8時間かけて、3万通ぐらいしかアップされない。
後二晩ぐらいで移行できそうだ。。
DIY Plant Twitter Kit 植物もソーシャルエージェント
- 2008-10-31 (金)
- 社長BLOG
会社のオフィスのプランター。
彼は、どんな気持ちでいるのだろう。
植物と直接会話することはできないが、OpenPNE上で活躍するソーシャルエージェントでなら、やれるかもしれない。
植物と話せるPlant Twitterキット – Engadget Japanese
ThinkGeekで植物Twitter化キット「DIY Plant Twitter Kit」なるものが販売されています。WiFi経由でネット接続する本体から二本足のセンサーが伸びており、観葉植物の鉢に挿しておくと”Water me please”(お水をください)から”URGENT! Water me!”(緊急!水くれ!)まで水やりのタイミングを主張します。
このガジェットを改良して、植物の気持ちを表すソーシャルエージェントを作ってみよう。
ATOKでRubyが使える
- 2008-10-31 (金)
- 社長BLOG
おもしろい。
ATOKの変換結果をRubyでコントロールすることができるそうだ。
定型文、株価、天気取得などをRubyで書いて、ATOKから利用できるらしい。
自分はATOKユーザーだし、ヒューマンインターフェースにはこだわりがある。
暇を見て取り組んでみたい。
ジャストシステム ニュースリリース(2008/10/30)内容を簡潔に書く
「ATOKダイレクトAPI for Perl/Ruby」は、ユーザーが「ATOKダイレクト」機能を使ってWebサイトやデータベースと連携できるプラグインを、PerlまたはRubyスクリプトを用いて作成できるプログラムインターフェースです。ユーザー各々の興味や関心、業務にあわせて必要な情報源と連携でき、アイデア次第で「ATOKダイレクト」の利用方法が広がります。
「日本円でマイクロペイメントが可能に」PayPalが使いやすくなった。
- 2008-10-29 (水)
- 社長BLOG
世界最強の個人間決済サービスPayPal、日本円でのマイクロペイメント(少額決済)が可能になった。
具体的な手数料は、5%+7円。
なかなか実用的な値段だと感じた。
計算すると
100円の場合は12円、
500円の場合は32円、
1000円の決済をする場合は57円の手数料になる。
OpenPNEに導入すれば、SNS内の有力な個人間決済手段になりそうだ。
これまでPayPalは、米国など一部の国のアカウント保有者にしかマイクロペイメントを提供してこなかった。今回、同社がサービスを提供している世界中の国・通貨でマイクロペイメントサービスを開始した。例えば、日本円で決済をする場合、決済額の5%+7円が手数料となる。ただし、PayPalのビジネス/プレミアアカウント保有者限定だ。
大学か手嶋屋か
- 2008-10-24 (金)
- 社長BLOG
高校生のプログラマは、大学に行くか手嶋屋に行くか、考えてみても良いと思う。
自分は7年も前に卒業して以来、大学とはたいして関わりがないので、現在の状況はわからないけれど。
18才当時の自分がもし今の手嶋屋と出会っていたら、大学に行かず手嶋屋を選んでいたかもしれない。
大学は既に選ばなければ、誰でも入れるようになっているらしい。自分の恩師である小山先生が言ってる。
ボランティア・ストリートチルドレン・ベトナム 小山道夫火炎樹日記: 北海道芸術高校講演会
大学進学率51%の事態を赤裸々に描いている。 OA入試、推薦入試で私立大学では一般の入試で 合格する大学生は半数以下となっている。 受験勉強をしないで大学に入学している学生が多いと いう現実を明らかにしている。
プログラミングは、大学に行かなくても覚えられると思う。OpenPNEだけでなく、いろんなすばらしいオープンソース開発プロジェクトがあり、誰でも勉強や開発に参加できる。オープンソース開発の世界では、年齢で判断され、仲間はずれにされたりすることは無い。
なんと言ってもOpenPNE3のメインコミッターの海老原さんは現在20才。17才の頃からOpenPNEを開発に参加している。
手嶋荘の住人川原さんは19才だ。彼もOpenPNE3のOpenSocial実装にトライしている。
全国の高校生プログラマの皆さん。貴重な学生時代の情熱を、OpenPNEの開発に向けてみないか?
Amazon EC2が実用期に入った。
- 2008-10-24 (金)
- 社長BLOG
今回の正式リリースは非常に喜ばしい。
Amazon EC2はうちのようなソフトウエア開発会社にとっては、非常に良いサービスだ。
Amazon EC2とは”Amazon Elastic Compute Cloud”の略で、
強引に訳すと「Amazonが提供する伸縮性のあるコンピュータークラウド環境」となるだろうか。
“拡張性”ではなく、”伸縮性”というところがキモだろう。
コンピューターリソースが必要になったときに設備を大きくする事もできるし、いらなくなったとき自由に縮める事もできるのだ。
そのEC2がこのたびベータテストを終了し、本格的な実用期に入った。
これまでスタートアップ企業が、安価で大規模なサーバーリソースを準備するためには
はてなやpixivのように、優秀なエンジニアがサーバやソフトウエアを自前で組み上げる作業が不可欠だった。
EC2の登場によって、この作業をアウトソースできるようになり、ソフトウエアの開発やチューニングにリソースを集中させることができるようになる。
手嶋屋もこれからどんどんコンピューターリソースが必要になってくるが、インフラの選択肢の一つとして、EC2のようなコンピュータークラウドを利用することを考えて行きたい。
アマゾンの「EC2」サービスがベータテストを終了:ニュース – CNET Japan
Linuxサーバへのオンデマンドアクセスを顧客に提供するサービス「Amazon Elastic Compute Cloud」(Amazon EC2)がベータテストを終了したと、「Amazon Web Services」(AWS)と呼ばれるオンラインオプション全体を扱う部門のエバンジェリスト、Jeff Barr氏は述べた。
過去のメールをGmail(GoogleApps)に移動する。
- 2008-10-23 (木)
- 社長BLOG
過去のメールの処理に困っている。
使うかもしれないので捨てるわけにもいかないし、かといって、ずっとためておいてもバックアップが大変だ。
過去のメールはクラウド側に置いておき、忘れてしまいたい。
このブログでは、過去のメールをGmailに保存する方法が紹介されている。
これなら誰でも出来る?! ~メール移行の大まかな流れ~ メールソフト → IMAP/POPサーバ → Gmail(Mail Fetcher)、という流れです。 まず、使用しているメールソフトにIMAP(とPOP)に対応したメールアカウントを一時的に追加します。これにはいろんな候補がありますがgooメールアドバンスが最適と判断し使用しました。そして、メールソフト上で過去のメールを全て選択してgooの受信トレイ(IMAP)にドラッグして放り込みます。IMAP方式はサーバー側と同期するため、メールソフト上の操作がそのまま反映され、過去メールがgooにアップロードされます。
思ったよりも、ソーシャルエージェントが早い
- 2008-10-22 (水)
- 社長BLOG
OpenPNEプロジェクトを進める個人的な目的は、人工知能の研究と普及だ。
実はそうだったのだ。
シナリオは以下の通り。
「1.OpenPNEを配布し、あらゆる組織に配布する」
なるべく多くの人に使って欲しいから、自由に使えるようにしている。
「2.ソーシャルアプリケーションを提供し、OpenPNE上にいろいろな機能を追加出来るようにする」
キラーソーシャルアプリケーションの登場によりOpenPNEが必需品になり、組織の全員が使うようになる。
「3.OpenPNE上で活躍する人工知能プログラム(ソーシャルエージェント)を提供する」
組織や社会の役に立つ、人工知能を研究し普及させる。
手嶋屋の社内SNSでは実験のため、毎月一体ずつソーシャルエージェントを開発している。
仲の良い企業にこれを紹介をしているが、非常に評判がいい。
こうした反応をみていると、ソーシャルエージェントは思ったよりも早く普及するのではないかと思った。
※ソーシャルエージェント、ソーシャルアプリケーションなどの説明はインターンさんにお願いする。
湯川さんの「次世代マーケティングプラットフォーム」
- 2008-10-21 (火)
- 社長BLOG
湯川さんが出版された本を取り寄せた。
湯川鶴章のIT潮流 powered by ココログ
そのもう一方の社に勤める知人から「役員全員に配布されています」という情報をいただきました。ふーん、初動は遅くても動き出すと一気に動く会社なんだと感心。これから広告業界以外にも広がるのかどうか・・・。一番読んでいただきたいのは、ネットベンチャーの経営者層なんです。
ネットベンチャーの経営者の端くれとして、読ませて頂く。
<script type="text/javascript">
<!--
url2cmd('http://www.amazon.co.jp/%E6%AC%A1%E4%B8%96%E4%BB%A3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0-%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%81%A8%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%BD%8D%E3%82%92%E5%A5%AA%E3%81%86%E3%82%82%E3%81%AE-%E6%B9%AF%E5%B7%9D-%E9%B6%B4%E7%AB%A0/dp/4797348844', '5823');
//-->
</script><br />
<br clear="all" /><br />
東京から山口まで自転車の旅に出てきました!(前編)
- 2008-10-21 (火)
- 社長BLOG
こんにちは、インターンの井本です!
10月3日から自転車で旅に出ていました!
東京から山口までの約1080kmを自転車でこいできたんです!!
その旅の様子をこの手嶋屋ブログで3部に渡って紹介させてもらいます!
なぜ山口まで自転車で行くの??って思う人もいるかもしれませんね。
実は山口が実家で大学で上京してきたときに、一度自転車で帰ってみたいなと思っていたんです。</p>
<p>それで、9月29日に手嶋さんに<br />
「自転車で実家まで帰ろうと思うんですけど、来週休んでもいいですか?」と聞いたら<br />
「面白そうだねー」と言っていただいたので、いい機会だなと思い出発を決意したのです!</p>
<p>そして、10月3日になり手嶋屋での業務も終え、「山口までなんて無理だよー」というみんなの声を受けながら、<br />
18時に御苑オフィスを出発しました。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0372.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-924" title="img_0372" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0372-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【出発前の手嶋屋オフィスの様子 (井本心配だな~と思い悩みながら仕事に励む鈴木さんw)】</p>
<p>今回は長旅になるということで渋谷にある自転車屋に自転車をメンテナンスしてもらうことにしました。<br />
ここの自転車屋はすごく丁寧でいいですよ~!<br />
いろいろ相談にも乗ってもらえますし!!(<a class="l" onmousedown="return rwt(this,'','','res','6','AFQjCNHQM9-iFwLNubcc1OVHqTpKKqLenQ','&sig2=ugPd0oQWkbP224k_32jvOA')" href="http://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&ct=res&cd=6&url=http%3A%2F%2Fwww.o-wing.com%2F%7Equarter%2F&ei=nWz9SJe9HorMswKGkKiHAQ&usg=AFQjCNHQM9-iFwLNubcc1OVHqTpKKqLenQ&sig2=ugPd0oQWkbP224k_32jvOA">サイクルショップ ウイング・クオーター</a>)</p>
<p>ここでは、自転車に荷物を積むキャリアをつけてもらいました!<br />
荷物を背負ってるとつらいですからね~。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0386.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-925" title="img_0386" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0386-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【代々木公園の目の前にある自転車屋】</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0382.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-926" title="img_0382" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0382-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【メンテナンスをする自転車屋のお兄さん】</p>
<p>ものすごく丁寧にメンテナンスをしてくれます。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0389.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-927" title="img_0389" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0389-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【自転車屋をバックに出発前の記念撮影】</p>
<p>その後、20時に渋谷を出発!</p>
<p>渋谷を出て、国道246号を走りはじめました。<br />
なぜ、1号じゃなくて246号なの??と思うかもしれませんが、ラッキーこと鈴木さんに、</p>
<p>「1号は夜は危ないし、自転車で行くとホント死ぬよ」</p>
<p>と言われていたので246号で、御殿場まで行ってから沼津に抜けて、国道1号に入ろうと決めていました!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0398.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-928" title="img_0398" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0398-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【渋谷のスクランブル交差点】</p>
<p>金曜日だから人がやっぱり多いな~!<br />
246号を走り続けること数時間。厚木を過ぎたあたりから道のアップダウンが激しくなってきました。</p>
<p>そのまま走っていると、あたりが山になってきました。<br />
そう!ついにきたのです。御殿場までの山道が!!</p>
<p>時間は0時を回り、あたりには一般車がいません。<br />
走っているのはトラック、トレーラーなどの大型車だけ。</p>
<p>自転車の横をゴーゴーと音を立てながらがら走っていくので、ひかれたら死んじゃうなーと思いながら、<br />
上り坂を登っていました。</p>
<p>このあたりには、宿はもちろんコンビニもありません。<br />
めちゃくちゃ眠かったのですが、1時間ほど道端で座って寝たあと、3時ごろ再度出発!</p>
<p>一気に御殿場を目指します!<br />
それから数時間してやっと御殿場に到着しました。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0422.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-929" title="img_0422" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0422-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【御殿場突入】</p>
<p>御殿場市内を走ると、あたりが明るくなってきてあるものがみえてきました!!<br />
そう!富士山です!</p>
<p>右には富士山! 左手にはきれいな朝焼け!疲れも吹き飛ぶ絶景でした!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0423.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-931" title="img_0423" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0423-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【御殿場の朝焼け】</p>
<p>明るくなってきました!きれいな朝焼けです!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0428.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-932" title="img_0428" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0428-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【朝日に照らせれる富士山】</p>
<p>富士山がじょじょに朝日に照らされて見えてきました!<br />
今年の夏に富士山に登ったので、そのときの思い出を懐かしく思いながら沼津を目指します。</p>
<p>御殿場までがずーっと登り坂だったので、御殿場から沼津はずっと下り坂でした。</p>
<p>いやーくだりは楽チンだったな~。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0432.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-933" title="img_0432" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0432-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【沼津突入】</p>
<p>沼津に入ったー! あたりはちょっと曇りだったかな。<br />
その後は富士市を抜けて静岡市を目指します! 静岡は自然が多くてとても走りやすかったな~。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0441.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-934" title="img_0441" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0441-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【富士市突入】</p>
<p>富士市にはいりました!<br />
ここはもう国道246号ではなく、国道1号です!大型トラックがおかった~^^;</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0443.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-935" title="img_0443" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0443-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【河川敷で野球をすうる少年たち】</p>
<p>河川敷ではサッカーや野球を子供たちがやってました!サッカーやりたい!と思いながら通過。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0454.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-936" title="img_0454" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0454-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【海岸沿いの自転車道】</p>
<p>海岸沿いを走ります!静岡は海がきれいだな~。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0457.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-937" title="img_0457" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0457-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【静岡市突入】</p>
<p>このあたりは大型トラックが多かったけど、ずっと自転車道があったから走りやすかったな~!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0465.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-938" title="img_0465" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0465-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【自転車道から見える海】</p>
<p>その後もひたすら海岸沿いを走ります。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0468.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-939" title="img_0468" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0468-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【いちご海岸通りの看板】</p>
<p>いちご海岸通りってとこに到着!シーズンじゃなかったから食べられなかった~残念orz</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0469.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-940" title="img_0469" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0469-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【いちご海岸通りの様子】</p>
<p>こんな感じで、いちご狩りの看板がずら~っと!!春になったら行きたいな</p>
<p>いちご狩りの看板を通過していくと、今度は「生しらす看板」の嵐!!<br />
有名なのかな~と思いながら、食べたことがなかったので適当にはいってみた!</p>
<p>優しいおばちゃんにいろいろ試食させてもらった!!<br />
生しらす初めてたべたけど、ぱりぱりしててうまかった~~!!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0470.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-941" title="img_0470" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0470-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【生しらすを売ってたおばちゃん】</p>
<p>このおばちゃんめちゃくちゃええ人やったわ~。</p>
<p>で、またひたすらこいでました!静岡には山越えが多くてきつかったな~。<br />
けど、親切なことにその前には休憩所があったりします。そこでゆっくり休んで山越えをしてました!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0481.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-942" title="img_0481" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0481-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【休憩所の様子】</p>
<p>名所の案内を書いててみてるだけでも楽しかった!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0483.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-943" title="img_0483" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0483-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【休憩中】</p>
<p>僕も休憩中! 後ろでは人が寝てますw あ、2日目はテジTきてましたよ!</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0492.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-944" title="img_0492" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0492-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【静岡の茶畑】</p>
<p>茶畑は岡になってるから、自転車で登るの大変だったな~。<br />
その後、目指せ掛川!ってことでこの峠を越えます!</p>
<p>掛川といえば、サッカーの少年漫画の「蒼き伝説 シュート」ですよね!!!<br />
モチロン!サッカー少年だった僕はかな~り見てました!</p>
<p>「<em>トシ</em>、<em>サッカー好きか</em>?」</p>
<p>をこれまで何度言ったことかww</p>
<p>でも、思い描いてた掛川とは違い、自然が豊かでした!<br />
あと、掛川城がライトアップされててめちゃくちゃきれいやったな~。</p>
<p><a href="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0495.jpg"><img class="alignnone size-medium wp-image-945" title="img_0495" src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/img_0495-470x312.jpg" alt="" width="470" height="312" /></a><br />
【ライトアップされた掛川城】</p>
<p>この日は浜松の手前まで行って漫画喫茶に泊まりました。</p>
<p>漫画喫茶ではソフトクリームが食べ放題でいっぱい食べました!!このソフトクリームが明日に響かなければいいが。。。この日は漫画も読まずにリクライニングシートで爆睡でした!</p>
<p>今回は、2日で東京から静岡県の磐田まで来ることができました!<br />
さて、次の中編では磐田からどのあたりまで進むことができるのでしょうか!乞うご期待!</p>
<p>中編を見る<br clear="all" /><br />