社長BLOG

手嶋屋、SNS作成管理システム「PNE Manager」サービスを提供開始

平成19年12月26日
報道関係者各位
株式会社手嶋屋
株式会社手嶋屋、SNS作成管理システム「PNE Manager」サービスを提供開始
 ~多様化するSNS市場。複数SNS一元管理の時代へ~
2万6千サイトの実績を有するオープンソースのSNSエンジン
「OpenPNE(オープン・ピーネ)」の開発及び公式サイトの運営を行っている
株式会社手嶋屋(本社:東京都板橋区区、代表者:手嶋守、以下「手嶋屋」という)は、
OpenPNEをベースにSNS作成管理システム「PNE Manager(ピーネ・マネージャー)」のサービスを2008年1月7日より本格提供します。
※サービス内容の詳細はこちら
■サービス提供の背景
近年、日本市場におけるSNSの採用は急激に拡大しており、
特に先進的な大企業や、フランチャイズ制のビジネスを展開している企業において複数のSNSを構築しているケースが増えています。
そこで、手嶋屋は複数のSNSを簡単に構築、運営、管理できるソリューションを
リリースするにいたりました。
■「PNE Manager」の概要
同サービスは、ブラウザ上のマスター管理画面で複数のSNSを簡単に開設且つ管理が可能です。
主な機能には、SNSの開設・停止・閉鎖、ユーザー画面への情報配信、グループ管理、操作履歴表示、SNSレポート配信等があり、最大5000サイトまで開設することが可能になります。
ASP価格は、初期費用230万円~月額費用50万円~を設定しています。
パッケージ提供に関しては今後計画をしていきます。
PNE Managerの事業責任者である手嶋屋 SNSコンサルタントの山田崇之は
「複数の組織を抱えている会社がスケジュール管理及びコミュニケーション活性化を目的としたニーズがあると考えています。
初期段階の想定顧客としては、飲食FCやフィットネスクラブが店舗毎にSNS、英会話スクールや専門学校が校舎・コース毎にSNS等です。
これらのターゲット顧客を中心にPNE ManagerのリリースによりSNS市場はより大規模市場へと展開していくと考えています。」
と語っています。
手嶋屋は2007~2008年度で20社の導入数と2億円の売上を見込んでいます。
また、同サービスの説明会を2008年1月から定期的に開催する予定です。
■手嶋屋とは
株式会社手嶋屋は、“全てのタテマエにSNSを供給する”」ことをミッションに掲げ、オープンソースのSNSエンジン「OpenPNE」をベースにASP、技術サポート、運営コンサルティング等SNS運営を成功に導くための総合的なサービスを提供している企業です。
■OpenPNEとは
SNSエンジン「OpenPNE」は、株式会社手嶋屋が中心となって、オープンソース方式で開発を行ってきたSNSエンジンです。
PCとモバイルのハイブリッドなプラットフォームに、豊富なSNS機能を搭載し、多様なサーバー環境で、無償で利用することが可能です。
2万6千以上のサイトで使われており、OpenPNE関連書籍も多く出版されています。
<報道関係からの本件に関するお問い合わせ先>
株式会社手嶋屋 SNSチーム 山田 宛
TEL:03-6380-4575 / FAX 03-6380-4576
お問い合わせフォーム:https://www.tejimaya.com/inquiry/
*「OpenPNE」は手嶋屋の登録商標です。
※サービス内容の詳細はこちら

4月18日 OpenPNEビジネス勉強会

こんにちは。
手嶋屋お知らせ担当の長谷川です。
恒例となってきましたビジネス勉強会のお知らせです。
今回のビジネス勉強会は、社内SNSについて開催します。
立場的には、OpenPNEの販売を目的の企業様の参加をお待ちしております。
勉強会なので、機能面や、販売方法などを
討論していきましょう的な感じです。
今回は人数が多くなりそうなので、
定員になり次第、募集を閉めさせて頂きます。
参加ご希望の方は弊社お問合せフォームから
ご連絡ください。

詳細は下記の通りです。

テーマ:社内SNSについて
日程:4月18日 19:00

場所:手嶋屋 新宿御苑オフィス

OpenPNEビジネス勉強会

最近、書く率が高いなって感じの長谷川です。
今回はお知らせです。
OpenPNEをビジネスに利用しようという趣旨の
勉強会を開催します。
今回の勉強会のテーマは小窓機能&携帯小窓機能になります。
前回も小窓機能だったのですが、好評だったので
更に今回も小窓についてビジネス勉強会を行なう事になりました。
OpenPNEで、小窓機能を考えているコンテンツプロバイダーの方の参加を
お待ちしております。
参加人数に制限がございますので
参加ご希望の方は弊社お問合せフォームから
ご連絡ください。

詳細は下記の通りです。

テーマ:小窓機能と携帯小窓機能について
日程:3月20日 19:00
場所:手嶋屋 新宿御苑オフィス

現在のOpenPNEでは、so-net様、価格.com様、flipclip様等から
小窓機能を提供して頂いております。
OpenPNEは現在10,000以上のSNSのエンジンとして利用されており
エンドユーザーも数え切れなくなっております。
推定は500,000人以上です。
宜しくお願い致します。

PNEBIZ販売開始!

手嶋屋(何担当にしよう?)長谷川です。
皆さん本当に長い間お待たせしました。
本日は待ちに待った「PNEBIZ」の販売開始です。
手嶋屋ASPのサービス案内
ここで「PNEBIZ」をしらない方に、簡単なご説明をします。
手嶋屋がOpenPNEの開発をしていくにあたり
要望や、使用状況の報告で企業での要望やご利用が
非常に多くありました。
そこで手嶋屋はOpenPNEにグループウェア機能を搭載し
開発してできたものが「PNEBIZ」です。
是非、会社のグループウェアとしてお使い下さい。
OpenPNEのver2.4には「PNEBIZ」も取り込んでいます。
簡単なご説明でしたが、ご理解頂けましたでしょうか。
「PNEBIZ」は初期費用無しの、サービス開始月、翌月無料です。
課金は3ヶ月目からです。
是非この機会にお試し下さい。
お申込はこちらから
今までは手嶋屋のASPはOpenPNEの1本でしたが
今日から「PNEBIZ」も加わり2本立てとなります。
お客様のご要望に幅広くお答えできる環境を整えていきますので
今後とも手嶋屋を宜しくお願いします。

うーーーーーーむ。残念

ちょーちょーちょーいい感じ
http://chou.seesaa.net/article/1808735.htmlより

昨年、Life On株式会社を立ち上げ、ソーシャル・ネットワーキングのトモモトを立ち上げ、いろんな経験をしましたが、やはり餅は餅屋という考えを持つようになってきてます。

始めたことは、もう少しがんばってみるべきだと思います。
ベンチャー企業の経営には向いていないと思います。成功するしないは別ですよ。
ギタリストとシンガーソングライターとの関係と一緒。遙かに難しいギタリストになったからといって、成功するわけではないですね。
といいつつこの会社から投資を受けるときになったら困りそうですな。そのときはドライにやってください。
本当は、もう少しうちのSNSエンジンがしっかりしてきたら、無償提供しようと考えていたのですが、、、、少し残念です。

TouchStreamやるね

ed7c9640.jpgエレコム本置き台は買いたい
TouchStreamはひじょーにほしい。
ついにPowerBook用が出たようだ。
スラッシュドットの記事
ThinkPad用もぜひ作ってもらいたい。
今日の昼飯はタイ料理ティーヌーン トムヤンクンビーフン麺というところ。
インフルエンザで問題の鳥については写真のとおり大丈夫なようだ、、、ってタイの鶏じゃねーのか。。。それもどうかとおもうけど。
留学生谷さんをバイトで面接
オフィスに近いのでがんばってほしい。

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る