未分類
フランチャイズの閉塞感
- 2004-06-09 (水)
 - 未分類
 
「屋号やメニューはお好みで」、加盟店の自由度高めた新型飲食チェーン – nikkeibp.jp – 注目のニュースによると、「店名は統一しない」「メニューは各店で自由に」「本部による経営指導は無し」、各店舗の自主性を表に出した新しいフランチャイズの方法を模索している。
				たしかに、フランチャイズの飲食店には「ゆらぎ」が無い。
				いつ行っても同じ味だ。店員はシフトがばらばらで同じ人には会えないから、全員同じ顔に見える。
				味で勝負するのはもう無理だろうね。
				いい味を出しても、味付けについてはコピーするのが簡単だから。そうすると素材勝負にならざるを得ない。大量仕入れをしているフランチャイズが有利だな。
				味以外のポイントでも、内装とか、イベントも弱い。最後の勝負どころは店員の質だと思う。
				シフトを固定して「あの店員さんに会いに行く店」なんてしていくのがいいのかな?
				値段、味については機械によるテーブルオーダーシステムで究極に達するだろう。





