社長BLOG

【手嶋語録2】 -噂は、否定しない-

みなさん、こんにちは。
広報の白石です。
台風が近づいていますね。

隣の席のバイト・河原君が、
「台風が近づくと、うちの夕食はコロッケなんです」
と言います。

なんのことやら分かりません。

「台風のときに、コロッケを買う」習慣がネット上で、広まったらしい。
「コアラのマーチ」と違って、眉毛のあるコロッケがあるわけじゃないし、
幸せが訪れるわけでもなし、どうして広まったのかは、謎です。

●手嶋屋の噂

さて、手嶋屋にもいくつかウワサがあります。
そのひとつが、「手嶋屋ボーイズラブ」。

今でこそ、女子大生のバイトさんがたくさん来てくれるようになったのですが、
手嶋屋が開業したばかりのころは、男性ばかり。

とはいえ、IT企業は男性が多いのは普通だし、なぜ、手嶋屋だけが…と
首をひねっていたのですが、ある日、こんな写真を見つけてしまいました。

昔の写真:酒瓶を持つのはクニタダさん

昔の写真:酒瓶を持つのはクニタダさん

昔の写真2:オフィスがごちゃごちゃ

昔の写真2:オフィスがごちゃごちゃ

本社の床にゴロゴロと5,6人の男性が仲良く毛布をかぶっています。
どの人も妙にうれしそうです。
ただ、仲良しというだけではない親密感もたっぷり漂っています。

手嶋 違うよ。今、河原君が住んでいる手嶋荘に昔は毎週末に人が
集まって、いろいろ勉強したり、夢を語ったりしていたんだよ。

—–そうですか…?

手嶋 本当に、ただ、仲良かっただけだって。
でも、会社が赤坂から、新宿二丁目の近くに引っ越したら、
取引先の人から言われたんだよね。

—–なんて、言われたんですか?

手嶋 「手嶋屋さんて、昔から噂があったけど…やっぱり、そうなんですね」って。
それで、「ち、違いますよ」って、全力で否定すれば、否定するほど、
「その慌て方、どうも怪しいなあ」と疑われてさ。

—–そんなに噂になるって…

手嶋  二件目の取引先に行ったら、また、「手嶋屋さんって…」。
ぬぬ、またか。「ふん、否定はしませんけどねー」と開き直ったら、
相手があわてて、「あ、冗談ですよ」ととりなしてくれたんだよ。

—–なるほど、人間、否定すると疑われ、開き直ると取り成してもらえるわけですか。

手嶋 そういうこと。だから、最近、否定しない。

●真っ赤なビキニ!?

—–でも、夜な夜な男性社員が集まるだけで、噂になるのかしら?

手嶋 うーん、他に疑われるとしたら、自分がビキニになったことかなあ…

—–手嶋さん……女装趣味があったんですか!!

手嶋 ないよ! ある日、取引先の人にカラオケ連れて行ってもらったら、
たまたまプール付きでさ、海パンが用意されていていたんだよ。
で、履こうとしたら、他の人に取られてしまった。
そうこうしているうちに、取引先の社長が、服のまま、バシャーン! 

——なんだか、激しいカラオケですね。

手嶋 で、向こうの社長が服のまま飛び込んだなら、
手嶋屋社長はそれ以上のことしないと、くやしいじゃないか。
で、残っていた真っ赤なビキニ着てみました。そして歌を歌いました。

——……絶対、見たくありません。でも、写真は残っているんですか?

手嶋 それが、自分では持っていないんだけど、確か誰か撮っていたなあ。
ぬー、あれが公開されたらいやだなあ。

——しっかり、脅されそうですね。

手嶋 そのときは、自分から先に公開するぞ。
そうなれば、脅しようがないじゃないか。

なるほど、企業の噂対策は、開き直りと先手必勝。勉強になりましたが、
イメージ戦略もなにもありません。
もう負けていいから、人前でビキニは着ないでほしいと思いました。

「とりあえずビール」消滅

今年も忘年会シーズンがやってきた。

同年代以上のみんなで飲みに行くと、一杯目はみんな中生。アルコールがだめな人だけウーロン茶等にして、後は人数を数えて注文。これが普通だろうと今まで思っていた。

びっくりしたのは去年の忘年会だった。

手嶋屋の忘年会には、社員だけでなく大学生アルバイトも大勢参加したのだが、大学生はみんな一杯目からカクテルやら、サワーやら。若い世代では「とりあえずビール」が完全に消滅していた。

中には「ブラッディシーザー無いんですか?」なんて注文も。

「ここはふつうの居酒屋だ、そんなきわどい物を一杯目から頼むな!」なんてこともあり、注文に時間がかかった記憶がある。

ただ、こうした若者の変化に、文句を言いたいわけでは無い。価値観が多様化しているだけだろう。
こんなことを言う自分も、こうした「とりあえずビール」文化が変化することは歓迎している。
自分は酒に強くないので、最初のビールだけで限界に達してしまい、他の酒を味わえないからだ。

今年も忘年会シーズンがやってくる。自分としては、全員の一杯目を素早く注文して、早く乾杯をしたいのだ。

飲みたい酒の多様性を維持しつつ、素早く注文するいい手は、何か無いものだろうか。


SNSは子供に有益

オンラインゲームとSNSは子供のスキルを磨くために有益だそうだ。

自分も、若いうちから是非SNSを使ってほしいと思う。

スラッシュドット・ジャパン | オンラインゲームやソーシャルネットワーキングは子供に有益

MacArthur Foundationは3年に渡り、800人以上の子供たちへのインタビューや5000時間以上のオンライン行動を観測し調査を行った。その結果、オンラインゲームやソーシャルネットワーキングは情報化時代の基本的なコミュニケーションスキルやテクニカルスキルを学べ、子供にとって有益であると結論づけている。

.

ワードやエクセルをPDFにしてくれるソーシャルエージェントがほしい

今日、たまたま仕事でワードのファイルをPDF化したくなった。

普段PDFはあまり作らないのだが、ごくたまに必要になる。こんな時に困ってしまう。

ワードやエクセルをPDFにするには、「いきなりPDF」とか高級な「Adobe Acrobat」などがあるのだが、何千円もするソフトを一つのPCに入れるのはもったいないと思う。

そんなとき、社内SNSにPDF変換を専門に行うエージェントがいたら便利だと思った。

10回300円 PayPalで料金徴収してくれる、PDF変換専門のソーシャルエージェント。

ほしいか?ほしくないか?はたまたこんなエージェントならほしい!という意見をコメントいただきたい。

YahooのCUが順調な伸び。

Yahooが実験的に提供しているCU。ベースのエンジンとしてOpenPNEを使っているらしい。

順調にメンバー数をのばしているとのこと、OpenPNEファミリーとしては大変頼もしい。

ビジネスSNSって何すればいいの? ヤフー「CU」担当者に聞く:インタビュー – CNET Japan

11月4日にヤフーがベータ版公開したビジネス向けソーシャルネットワーキングサービス「CU」が順調なペースで会員を集めている。

.

苦学生はランチ無料の手嶋屋へ

ニュースを見ていると、またもや不景気の話。

2007年、金銭的理由で高校をやめた学生が2600人いるそうだ。

まあ、高校でたからいいかというのは別にして、金銭的理由で将来の可能性をつぶしてしまうのは、とてももったいないと思った。

ということで、こんな境遇にある苦学生は是非手嶋屋へきてほしい。

手嶋屋は学生はランチも夕飯も無料。手嶋荘という家賃一万円の施設も提供している。

一緒に共同生活をするプログラマがいる。飯や住まいの心配はしなくていい。生活費も稼げる。

自分はたいしたことはできないが、優れたコンピューターサイエンティストを養成する手伝いはしたい。

日本中どこの学生でもかまわないので、希望する人は連絡をしてほしい。

2009年は日本における「ソーシャルコンピューティング元年」

2008年末に登場するOpenPNE3.0が、ソーシャルコンピューティングの時代をつくる。
NRIはこれから「ソーシャルコンピューティング」の時代が到来し、従来のアプリケーションから進化した、「ソーシャルアプリケーション」が流通する時代になると言っている。
NRI、2013年度までのソーシャルコンピューティングの進展を予測 | 経営 | マイコミジャーナル

今後はSNSと他のソーシャルアプリケーションの連動を実現するSNSプラットフォームのオープン化、複数のサービス間でIDを相互利用するIDのポータビリティ、サービスの枠を超えたデータのポータビリティが実現するという。

OSは、マウスやプリンタ、記憶装置、ディスプレイ等のコンピューターを管理するプラットフォームである。

            その頂点としてWindowsがあり、MacOSやLinuxが続いている。このプラットフォームの上で、デバイスという、ややこしい管理から解放された、さまざまなアプリケーションが提供されている。</p>
            <p>ソーシャルコンピューティング時代のプラットフォームは、間違いなくSNSだ。このプラットフォームの上で、人間関係や組織表現という、ややこしい管理から解放された、さまざまなアプリケーションが提供されることになるだろう。</p>
            <p>OpenPNE3.0で、2009年をソーシャルコンピューティング元年にしたい。<br />
            <br clear="all" /><br />

【講演】 26日、ミッドタウン「ネクストソーシャルメディア」でトーク!

みなさま、こんばんは。
なんだか急に寒くなりましたね。
インフルエンザもはやっているようです。
とはいえ、今夜12時、ヌーボー解禁日!
近くのワインバーでカウントダウンする予定の白石ですが、

            一杯飲んだら、健康のため、さっさと家に帰ります。<br />
            みなさまも飲みすぎにはどうぞ気をつけて。</p>
            <p><strong>●手嶋屋×ニコニコ動画×セカンドライフ×…</strong></p>
            <p>さて、来週26日木曜日、六本木のミッドタウンにて、<br />
            「ネクストソーシャルメディア カンファレンス2009<br />
            (NextSocialmedia Conference 2009)」が開催されます。</p>

            <p><a href='https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/nextsocial.bmp'><img src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/nextsocial.bmp" alt="nextsocial" title="nextsocial" class="alignnone size-thumbnail wp-image-1730" /></a><br />
            【ネクストソーシャルメディア カンファレンス】</p>
            <p>SNS、ブログに続き、動画系・仮想空間サービスなどの<br />
            新しいサービスが企業、一般ユーザーに広がりつつある<br />
            昨今、今回のカンファレンスのテーマは、<br />
            「2009年のSocialmedia&CGMを予測する」。</p>

            <p>手嶋屋からは、社長の手嶋が、15時50分から行われる<br />
            パネルディスカッション「2009年Socialmedia&CGM新潮流」に<br />
            参加させていただきます。</p>
            <p><a href="http://www.next-socialmedia.net/program/index.html"></a><a href='https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/social70.bmp'><img src="https://www.tejimaya.com/wp-content/uploads/social70.bmp" alt="social70" title="social70" class="alignnone size-thumbnail wp-image-1731" /></a><br />
            【手嶋はパネルディスカッションに登壇予定】</p>
            <p>ニコニコ動画で話題のドワンゴさんも登場。<br />

            いったいどんなトークセッションになるのか、2009年同様、<br />
            予測がつかないけれど、ぜひ遊びに来てください。</p>
            <p><strong>●申し込みはこちら</strong></p>
            <p>当日入場料は5000円ですが、事前登録をしておけば無料の<br />
            ようです。残席少ないそうなのでお早めに。<br />
            ↓<br />

            <a href="http://www.next-socialmedia.net/program/index.html">ネクストソーシャルメディア・プログラム&申し込みはこちら。</a><br />
            <br clear="all" /><br />

プロ向け有料写真素材提供サービス PIXTA

pict

写真素材をネットで買えるサービスPIXTA。

写真素材 PIXTA
(c) renka写真素材 PIXTA

こんな風に無料ブログ素材としても使えるらしい。この場合は、著作権表記が必要になる。

アフィリエイトプログラムも行っている。誘導して会員登録させたら、その会員が買った金額の5%がバックされる(1年間)。

このブログ写真とアフィリエイトをうまく組み合わせても、おもしろいかなと思った。


関西オープンソース2008に参戦してきました

どうも。前回入社の挨拶をさせていただいた、開発チームの海老原です。
先日 OpenPNE のブログの方で手嶋さんからお知らせがありましたが、11月8日(土)に
開催された「関西オープンソース2008」PNE関西が出展するということでしたので、

海老原もお邪魔させていただきました。

ギリギリまで準備とかしない性格なので、前日になって慌てて手嶋さんオススメのビジネスホテルを
予約したり、新幹線の時間を調べたりと大忙しでした。
(その隙に白石さんから手嶋屋Tシャツをデジカメをうっかり受け取ってしまい、いまこうしてブログ
を書くハメになっているわけですね)

さて、早速ですが肝心のイベントの様子を写真付きでご紹介します。


▲人が盛りだくさんの会場。これは少し落ち着いてきた夕方くらいの様子で、一番盛り上がっていた昼頃だとかなりの人出になっていました。

▲PNE関西のブース。PCを叩いているのはPNE関西で最近精力的に活動している keroyon さんです。


▲なにやら自慢げな zeroichi さん。昨年から月一でPNE関西の勉強会を主催しており、継続的に活動を続けておられます。

で、海老原は東京からはるばる大阪にきて何をやっていたかというと……



「実演コーディング」という名目で黙々とOpenPNE3の開発を進めていました。
決して遊ぶ暇がないとかそういうことじゃないです。もちろんいろんな方にご挨拶したり、
OpenPNEの紹介をしたりということも忘れませんでしたよ!

※写真の手嶋屋Tシャツですが、 keroyon さんが異様に欲しがっていました。目をらんらんと輝かせて、「手嶋屋Tシャツいいわあ、欲しいわあ」とずっと言っていました。プレゼント企画とかやらないんですかね?

実際にお邪魔させていただいて、PNE関西は zeroichi さんや keroyon さんをはじめとした
非常に力強い方々に支えられ、力強いユーザコミュニティになっているなと感じました。
OpenPNE のいち開発者として、すごく応援していきたい、大事にしていきたいコミュニティです。

僕は東京で生活しているので、こういう機会でもないとお会いするのは難しいかと思いますが、
月一で開催されているPNE関西の勉強会のほうに海老原もリモートで参加させていただくなど、
今後もいいお付き合いができればいいなと思いました。

また、いつもこういったイベントには手嶋さんが出席しているのですが、今回は参加できないとの
ことで、代わりに海老原が行くことになりました。
せっかく社員になって OpenPNE の開発にタッチする時間が増えたので、こういうイベントにも
開発者として積極的に参加するようにしようと思っています。

ということで、次は何かなあ……今から楽しみです。

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る