社長BLOG

【メディア】 ユーザー会が情報産業新聞に取り上げられました!

こんにちは。
広報の白石です。

毎日、晴れたり曇ったりのはっきりしないお天気が続きますが、
昨日はすっきりと晴れて夜になっても気温が下がらなかったので、
家の屋上にて友人たちを呼んで季節外れの鍋をしていました。

梅雨が終われば屋上ビアガーデンの季節到来!
そう思って気持ちだけは晴れ晴れと過ごしたいところです。

●ユーザー会について取り上げていただきました!

6月25日発行のIT関連の業界紙「情報産業新聞」に、
第一回OpenPNEエンタープライズユーザー会開催についての記事が
掲載されました。

NECさんと日立さんが新たに参加したことや、
ユーザー会の趣旨、活動などを取り上げていただきました。

この記事を見て、うちでも使ってみよう!という企業の方、
おられましたら、ぜひトライしてみてください。

先日、手嶋屋が出展したITイベント「Interop2009」の会場でも、
ユーザー会紹介の展示を見て、「うちもSNSを導入したいんだけど、
上司をどうやって説得したらいいんだろう? いったいNECさんや
日立さん、バンダイナムコさんたちはどうやったんですか?」と
尋ねてくる方が多かったです。

そのあたりの設立秘話?は、手嶋屋サイトの特集>ユーザー会 
の一番下に関連サイトとして各会社の記事がリンクされていますので、
一度、読んでみてください。

技術者のいる大企業さんはいいけど、うちはサーバー用意したり
できないよ…という方は、もちろんOpenPNE Office もありますよ!

【メディア】 韓国メディアに掲載されました!

こんにちは。
広報の白石です。

いよいよ梅雨に入りましたね。
雨の嫌いな私は、昨日ずっと長靴の販売サイトを見ていました。
最近は、おしゃれなブーツ型の長靴がたくさんあります。
人気長靴を注文しようとしたら、1ヶ月待ち!
待っている間に梅雨が終わりそうなので、近所の普通の長靴でもういいかもしれません。


●手嶋屋、韓国メディアにも!

さて、先日、韓国ネットメディア「World Around」に記事を書いていらっしゃる日本在住の
李 王載(イ ワンジェ)さんから、手嶋屋を取材したいと連絡がありました。

手嶋屋、海外メディアの初依頼です。

温厚そうな李さんは、手嶋屋の設立の経緯やOpenPNE最新情報のほか、
なぜオープンソースなのかなど、質問をしては書き留めていきます。

「韓国のインターネット市場の印象と日本進出の助言を」と聞かれると、
詳しくは、記事をみていただきたいのですが、手嶋はこんなことを話していました。

「韓国のオンラインゲーム開発は日本よりも進んでいますね。
日本では、オンラインゲームとSNSは相性がいい。
手嶋屋ではすでにさまざまなオンラインゲームSNSを手がけています。
もし、韓国のゲーム企業が日本進出するなら、SNSも考えたほうがいいですね」

私も先日、私用で韓国に行ってきたばかりなのですが、
特急列車に乗ったら、売店のある車両にコイン式のインターネット
が6台も設置され、ビジネスマンや学生さんでにぎわっていました。
韓国のほうがネットが身近なのかもしれません。(日本の新幹線にもぜひ!)

李さんより、「UPされましたよー」と連絡を受けて驚いたのは、掲載記事のタイトル!

「韓国オンラインゲームのコミュニティ部門は手嶋屋に任せなさい!」

李さん、ありがとうございます!
もしかして、もしかすると…のために、今から手嶋屋スタッフは
韓国語を勉強するかもしれません。

●やけどするな代表?

しかし、なぜかYahohoの翻訳機にかけると、「手嶋屋の手嶋守代表」が、
「テジマヤのやけどするな代表」と訳され、大笑いしてしまいましたが、もうひとつ、
翻訳機をご紹介しますので、どちらも読んでいただければ、だいたい理解できます。

1)Yahoo翻訳 : http://honyaku.yahoo.co.jp/url
2)Google翻訳:翻訳したものはこちら

記事:World Around : http://segyewa.com/362
李さんのブログ : http://www.hatena.co.kr/748

この記事で韓国のたくさんの人たちにもOpenPNEの存在を
知ってもらえたら嬉しいです。

韓国に続く海外メディアの取材、お待ちしています!

XSHIBUYAイベント、整ってきた

今回イベント運営担当として参加させていただく、XSHIBUYAのセミナーが整ってきた。今回は自分がオーナーシップを持っているセミナーであるだけに、なんとしても成功させたい。

各セッションの内容は次の通り

・Poken社サービスプレゼンテーション
・三三社サービスプレゼンテーション
・ライトニングトーク
 ・Salesforce社
 ・スパイスライフ社 tmix(オンデマンドTシャツ) pocketer(mini名刺)
・パネルディスカッション
 ・Poken社 三三社 モデレーター:OpenPNEプロジェクト手嶋守

当日は自分のTwitter http://twitter.com/tejimaでも実況をしていきたい。
XSHIBUYA赤字覚悟のPoken付き入場券も発売と力を入れている。

自分が考えている本セミナーのシナリオ。
・OpenPNEは組織の問題を解決する「組織をひとつにするエンジン」だ
・手嶋から、SNS運営者視点から見た、現在のSNSの状況、悩みなどをネタとして紹介
・Poken 三三が提供する両社のサービスは、既存の組織やSNSにどんな影響を及ぼすのか?
・日本でSNS関連サービスを提供するには、モバイルは避けて通れないが、両社はどのような取り組みをしているか?する予定か?
・などなど(他のネタは当日のお楽しみ)

詳細はこちら。
http://www.xshibuya.jp/archives/77/

※みなさま、ぜひともご参加ください。

札幌へ出張(17日18日19日)

17日の昼から19日の夕方まで、セミナーへの参加と商談のため札幌へ出張する。

せっかくなので、できるだけ多くの人たちと打ち合わせをしたい。
セミナーや打ち合わせ以外にもスープカレー、ジンギスカン、佐藤水産が楽しみだ。

※近くに来たらついでに寄ってほしいと言うお客さま、コメント(非公開)をお待ちしています。

Interop2009 ご来場いただきありがとうございました!

こんばんは。
広報の白石です。

幕張メッセで開催された「Interop2009」が終わりました。
毎日、海浜幕張駅でみていた千葉ロッテマリーンズのカモメさんと、
花で作られた巨大野球ボールもこれで見納めです。

090612_18180001

最終日は、今までで一番の混雑でした。
手嶋のセミナーにもたくさんの人が立ち止まって聞いてくださり、
手嶋屋スタッフ一堂、嬉しい限りです。

いつも手嶋屋の撤収が遅くてごめいわくかけてしまったのですが、
IPAのみなさん、このような機会を与えてくれてありがとうございました。

手嶋屋のような小さな会社が、Interopのような大きなイベントに
出られるのはとてもラッキーなこと。
今回、直接たくさんの方に、OpenPNEとOpenPNE Office の広報ができました。

090610_16520001
(今日もはりきっています)

OpenPNEに興味をもたれた方、ぜひ、最新バージョンを試してみてください。
ちょっと難しいかな? という方は、簡単・便利なOpenPNE Officeをどうぞ。

3日間、ブースに立ち続けた長谷川、あせほ、手嶋とともに、
名残惜しみつつ、ブースの撤収をしました。
はりきって準備をしたのに、体調悪化でダウンした篠原、
ちょっと残念でした。インフルエンザではなくてほっとしましたが。

また機会があれば、INTEROPのようなイベントに参加してみたいと思います。
そのときはまた、ぜひ遊びにきてください。

090612_180600021
(帰り、幕張メッセの出口でアイスクリームやパウンドケーキをほうばる手嶋屋メンバー)

Interop終了

Interop Tokyo 2009終了。
3日間IPA内のブースに立ち続けた。

こうした展示会に一般人として見に行ったことはあったが、主催者としての参加は初めてだ。

展示会場をおごっていただいた、IPAさんにまず感謝。
帰り道でビールをおごっていただいた、インクリメントP広津さんにも感謝。
展示を見に来ていただいたお客さまに感謝。

※IPAブースのコンパニオンのお姉さんたちにも熱烈に感謝します。

Interop2009 ベンチャー部門 特別賞をいただきました!

こんばんは
広報の白石です。

幕張メッセで行われている「Interop2009」、2日目の今日(日付を越えてしまいましたが)、
お昼ごろ会場へ様子を見にいくと、手嶋屋のブースに
「BEST OF SHOW AWARD ベンチャー部門 特別賞」と書かれた
トロフィーもどきが立っています。
(トロフィーの絵が描かれた発砲スチロール)

e789b9e588a5e8b39e

白石 「これなんですか?」
長谷川 「なんか朝来たらあったみたいですよ」
白石 「Interopの主催の人が間違えておいたのかしら?」
長谷川 「いや、 その後、係の人がきて、あとで本物のトロフィーがくるからって」

いったいどんな賞なのか、どれくらいすごいのかよく分らないのですが、
手嶋屋のスタッフは喜んでいます。
係の人、早く本物を持ってきてください。一同、首を長くして待っています。

●昔のバイトさんが寄ってくれました

昨日よりもたくさんの人でにぎわっています。
手嶋のOpenPNEのセミナーにも立ち見もぎっしりです。

嬉しいのは、OpenPNEの展示を見てくださるお客さんたちが、
ぼそっと「うちの会社でも使っていますよー」と言ってくださることです。
そして、「ただで使わせてくれるのはいいんだけど、どうやってもうけているの?」
という質問をされます。

それはまた改めて紹介するとして、午後、この春、大学を卒業した
元・手嶋屋アルバイトの
翼君が立派なスーツ姿で、ひょっこり遊びにきてくれました。

同期の新入社員さんたちを引き連れています。
翼君をどうぞよろしく。

さあ、Interop2009、明日金曜日は手嶋屋出展最終日。

手嶋屋のセミナーはIPAブースの角で、
12:00~
15:00~
と、2回、開催しています。

ぜひお立ち寄りください。

e4bc9ae5a0b4e585a8e699af

Interop初日終了

Interop初日が終了した。

今回は3日間すべて、自分がブースに出ることにしている。
驚きの新事実が発覚したり、(企業社内OpenPNE利用の最大記録更新か?)

いつもお世話になっている方々に来ていただいたりと、なかなか楽しい会だった。

一番良かったのは、これまでOpenPNEのことを全く知らなかった方々にOpenPNEの事を紹介することができたことだ。

知名度はまだまだ。精進しなくては。

※ソフトイーサの登社長と同じブースエリアで、仲良く出展してました。Interopにお越しの際は、IPAブースにお立ち寄りください。

手嶋屋初参加! Interop2009はじまりました! 

こんにちは。
広報の白石です。

手嶋屋初参加の「Interop2009」が今日からはじまりました。
せっせと昨日、営業の篠原君と学生の鈴木ラッコが飾りつけをしたようです。
そのときの様子を写真に送ってくれたのですが…

sany0006

これがIPAエリア全体です。
この一角(内側)に手嶋屋ブースがあるようです。

sany00041

おっ、きれいに飾り付けられています。
先のブログで、「手嶋屋」と「OpenPNE」のノボリが立っていますよーと
書いてしまったのですが、道幅がせまくノボリは断念したようです。
かわりに、ノボリを折りたたんで、ブースに貼り付けたようです。

●いよいよ初日!

お昼過ぎ、Interop2009の会場に到着すると、人、人、人の渦です。
15万人も来場するだけあって、大変にぎわっています。

大企業の巨大ブースには、キャンペーンガールを務める
ミニスカートのお姉さんがいっぱいです。

ほかの企業さんの高い技術力と展示に素晴らしさに感心しながら、
IPAブースにたどりつくと……ありました! ほかのベンチャー企業さんと
長屋のように軒先を分け合って手嶋屋ブースが…

ミニスカのお姉さんはいませんが、緑のTシャツを着た目立っている男衆は
代表の手嶋と手嶋屋の営業部員です。

090610_170500011

先の東京ドームシティのイベント「IPAX2009」では、学生さんも多く、
全体的にゆったりとアットホームな雰囲気だったのですが、
Interopは、お祭のようににぎわっています。

●ピースする怪しい男は誰??

おかげさまで、手嶋のセミナーも席がすべて埋まり、立ち見がたくさんでるほど
盛況です。

写真を撮っていると、通行人の男性がカメラに向かってピース!
ぬうう、じゃましないで~と、眉間にシワを寄せてレンズから目を
離すと、なんとユーザー会でおなじみ、バンダイナムコゲームスの湯原さんでした。
「ふふふふー」と、じゃまができて嬉しそうに笑います。

セミナーは、明日あさっても、一日2回、開催しますので、ぜひ寄ってみてください。

6月11日 12:00~ 14:00~
6月12日 12:00~ 15:00~

090610_16370001

Interop明日から開催

明日から3日間のInteropに参加する。IPAエリアの一角に手嶋屋ブースを設けさせてもらっている。
自分は10日~12日の3日間全日程で会場にいる。
1日2回のミニセミナー。楽しみだ。

キャッチコピーは
「OpenPNEのことを知らなかったできるかぎり多くの人たちと、知り合いになること」
だ。

当日でもこのPDFをプリントアウトすれば無料券が手にはいるとのこと。

※OpenPNEに関わるすべてのみなさまにぜひお会いしたいです。ぜひI手嶋屋ブース(IPAエリア内)やミニセミナーに寄っていってください。

OpenPNE�~�蓈���񋟃T�[�r�X�̂��m�点

  • ��K�̓z�X�e�B���O
  • �Z�p�T�|�[�g
  • �J�X�^�}�C�Y
  • OpenPNE Manager
  • ���q���܃T�|�[�g

ページの先頭に戻る